「仕事を辞めたいけど怖いから言えない」気持ちの解消法5つとスムーズに退職するコツを紹介

「すぐにでも仕事を辞めたい、けど上司が怖くて言えない」
「スムーズに退職する方法を知りたい!」
「でも辞めたとしても次の職場が決まるか不安だな・・・」

仕事を辞めたいと思いつつも怖いと感じるあまりに言い出せない人は、非常に多いのではないでしょうか?

確かに仕事を辞めると言い出した段階では上司に怒られたり、同僚との関係が気まずくなったりするでしょう。さらに退職した後も仕事が見つからなかったり転職先で上手くいかなかったりするリスクもあります。

この記事では仕事を辞めたいと思いつつも怖くて言い出せない人に向けて、以下の内容を解説しています。

  • 仕事を辞めたいのに怖いと感じて言えない理由
  • 仕事を辞めずに続けることで生じるリスク
  • 仕事を辞められない悩みを解消する方法

記事を読み終えた頃には退職に向けて、小さな一歩を踏み出せるようになるでしょう。

仕事を辞めたいと思いながらも、恐怖心から動き出せない人はぜひご一読ください。

目次

仕事を辞めるのは国民の権利なので退職してOK

仕事を辞めたいけど怖いから言えないと感じている人は、退職するのはいけないことだと考えているのではないでしょうか?周りに迷惑をかけることを思うと、怖くて一歩を踏み出せませんよね。

しかし、仕事を辞めることは国民の権利です。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する

引用:民法627条

上記にあるとおり、仕事を辞めるのは律違反でもマナー違反でもありません。

意思を伝えて、幸せを感じるために一歩を踏み出しましょう。

仕事を辞めたいのに怖いと感じて言えない理由5選

まずは仕事を辞めたいと思っているのに、怖いと感じて言えない理由を5つ紹介します。

  1. 上司に伝えると怒られるのではないか
  2. 引き止めに遭うのではないか
  3. 同僚と気まずくなるのではないか
  4. 親や周囲の反応が気になる
  5. 転職先が決まらないのではないか

仕事を辞めることを怖いと感じているのは、あなただけではありません。他の人がどんな理由で仕事を辞めることに抵抗があるのか、順番に見ていきましょう。

1. 上司に伝えると怒られるのではないか

上司に退職の旨を伝えると怒られるのではないかと考えてしまうために、言い出せない人は非常に多いです。

上司に退職を切り出したところで「会社を辞めるなんて無責任だ」と怒られたり、悪質なケースでは損害賠償を請求されたりすることもあります。

しかし本来、退職は労働者に認められた権利のため、最低限のマナーさえ押さえておけば怒られる理由はどこにもないはずです。

上司に怒られることを恐れている人は、まずは「退職は自分の権利」であることを理解しましょう。

2. 引き止めに遭うのではないか

退職を告げたとしても会社の人手不足等を理由に、引き止めに遭うケースもあります。

引き留めに遭ってしまうと退職日をズルズルと引き延ばしてしまったり、退職そのものを諦めてしまったりする人もいるでしょう。しかし、引き止めに遭って残ったとしても数多くのリスクが待ち受けているので、絶対に退職するべきです。

引き止めに遭ったことを理由にして会社に残るリスクは、以下の3つです。

  • 転職先を探すタイミングを失う
  • 引き止めれば残ると思われてしまう
  • 待遇が悪くなる

引き止めに遭ったときに断るべき理由については「退職時に引き留められたら絶対に残ってはいけない!引き留めで後悔しない方法」の記事で詳しく解説しています。引き止めに遭うことを避けたい人は、ぜひ目をとおしてみてください。

あわせて読みたい
退職時に引き留められたら絶対に残ってはいけない!引き留めで後悔しない方法 上司や会社に退職を伝えたときに退職日を遅らせてほしいと言われることがあります。 あなたが会社の引きとめにあった場合は絶対に応じてはいけません。多くの人は会社の...

3. 同僚と気まずくなるのではないか

退職が決まると同僚との関係が気まずくなるのではないかと考えてしまうために、言えない人もいるでしょう。自分が辞めると同僚の仕事量が増えて、文句を言われるのではないかと不安ですよね。

しかし同僚側としては寂しい気持ちはあるものの、あなたが思っている以上に退職のことを気にしていないものです。

そのため退職が決まったとしても、いつもどおりに同僚と接するように意識すれば、普段と変わらず過ごせるはずです。

職場の同僚のことは気にせずに、退職に向けて行動しましょう。

4. 親や周囲の反応が気になる

親や周囲の人の反応が気になってしまうために、退職を躊躇してしまう人も一定数います。特に公務員や大手企業といった、世間的に安定と言われる職業に就いた人ほど陥りやすい傾向にあります。

退職には多少なりともリスクがある以上、親や周囲の人はあなたのためを想って、余計なことを口に出してくることがあるでしょう。しかし親や周囲の人が考える幸せなことが、あなたに当てはまるとは限りません。

退職についてはあなたが決めることなので、周囲の反応を気にせずに、自分がよいと思ったことを信じて行動するようにしましょう。

5. 転職先が決まらないのではないか

転職先が決まらないために退職が怖くなって動けない人もいます。仕事を辞めたとしても生活できなければ意味がないのですから、当然ですよね。

退職後の生活が不安で動けない人は、まず転職活動から始めてみましょう。転職活動を始めるだけであればリスクは一切ないので、気軽に取り組めるはずです。

転職先が決まれば、スムーズに退職できるようになるでしょう。

仕事を辞めたいのに怖いと感じて言えないでいる場合の3つのリスク

仕事を辞めたいと思っていても、ずっと言い出せずに会社に残り続けてしまうと、以下のリスクがあります。

  1. 転職市場での価値が下がる
  2. スキルアップができない
  3. ストレス過多で体調を崩す

上記のようなリスクがあるため、怖いと思っていてもいつかは勇気を出して行動しなければいけません。それぞれのリスクについて、順番に見ていきましょう。

1. 転職市場での価値が下がる

仕事を辞められずに今の会社でずっと過ごしていると年齢だけ重ねてしまい、それに比例して転職市場の価値が下がることは理解しておくべきです。

市場価値が下がった状態で転職活動を始めたとしても就職先を見つけられず、今の会社に残らざるを得ない事態に陥ってしまいます。

すでに年齢を重ねている人の場合は「もう転職活動をするのは遅いかも?」と思われる人もいるでしょう。しかし今日が一番若い日であるため、今の時点があなたにとって最も転職に有利な状態です。

今の仕事を辞めたいと思っているのであれば、今日から転職活動に向けて動くのがおすすめです。

2. スキルアップができない

今の会社で取り組んでいる業務以上のスキルアップが見込めないことも、残り続けるリスクといえます。

スキルアップができなければ、転職するハードルが一気に上がってしまいます。

もちろん今の仕事をとおしてスキルアップができるのであれば、それは問題ありません。しかし今の仕事で新たなスキルを習得できる見込みが少ないのであれば、手遅れになる前にすぐに転職活動に取り組みましょう。

3. ストレス過多で体調を崩す

仕事を辞めたいと思いながらも続けていると、ストレス過多で体調を崩してしまう恐れがあります。

うつ病をはじめとしたストレスが原因の体調不良は再発しやすいため、将来に大きく影響を及ぼしてしまいます。そのため、仕事のストレスが大きいと感じている場合は、体にサインが出る前に退職を決断したいところです。

ストレスによる体調不良はある日突然に来るものなので「まだ大丈夫」と思わずに、早めに行動することが大切です。

【徹底解説】うつ病で退職する際に診断書が必要な理由とは!やるべき5つのことも紹介」ではうつ病になった時ときの対処法について解説しています。以前よりも体調がおかしいと感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
うつ病での退職に診断書が必要な理由4選!辞めるまでの流れや即日退職の方法を解説 「うつ病でもうつらい。すぐに退職したいけど難しそう・・・・・・」「できるだけ会社のみんなに迷惑をかけずに退職したい」と感じていませんか? うつ病と診断されたま...

仕事を辞めたいのに怖くて言えない悩みを解消する5つの方法

仕事を辞めたいと思っていても怖くて言えない状態が続くと、どうすればよいのか悩んでしまいますよね。

そこでここからは、仕事を辞めたいという悩みを解消する方法を5つ解説します。

  1. 辞めたい理由を整理する
  2. 環境を改善するように提案してみる
  3. 家族や友人に相談する
  4. 周囲の人の反応を気にしない
  5. 転職先を決めておく

思い詰める前に、悩みの解消に向けて行動してみてください。

1. 辞めたい理由を整理する

そもそもなぜ辞めたいのかという理由を整理しましょう。

  • 人間関係
  • 業務内容
  • 給料

など、人によって辞めたいと思ったりストレスを感じたりする原因はさまざまです。

理由を整理することで意思が強固なりますし、自分が正しいと認知できるでしょう。

加えて辞めてから後悔することもなくなるはずです。

辞めたい理由を考えるときは頭だけに止めるのではなく、紙に書き出すとより思考が深まるのでおすすめです。

2. 環境を改善するように提案してみる

辞めたい理由を考えてみて、会社側に提案すれば改善するケースもあるでしょう。そういった場合は、思い切って上司に相談してみるのもおすすめです。

あなたのストレスに上司が気づいていないだけの場合もあり、提案したら改善してくれることもあるでしょう。

また残業が多かったり仕事内容がつまらなかったりする場合は、部署移動を希望することで改善される可能性もあります。

上記の行動を起こしても改善されない場合は、転職を検討すべきといえます。

3. 家族や友人に相談する

信頼できる家族や友人がいるのであれば、相談してみるのがおすすめです。

第三者に相談してみることで、自分では思いつかなかった解決策を掲示してくれる可能性があります。

解決策をもらえなかったとしても第三者に話すことで今の問題点が明確になったり、気分がスッキリしたりするため、モチベーションの維持につながります。

気の置ける家族や友人がいるのであれば、ぜひ話してみてください。

4. 周囲の人の反応を気にしない

上司や同僚、家族などの反応が気になって退職できない人は、周囲のことは気にしないことを意識しましょう。

周囲の人が何かを言ってきたとしても結局のところ、あなたの人生の責任を負ってくれません。自分の人生に責任を負えるのは、自分だけです。

周囲の人の反応を気にせず、自分にとってベストな選択をしましょう。

5. 転職先を決めておく

退職のことを言い出す前に転職先を決めておけば、仕事を辞めるための行動に移しやすくなるはずです。

仮に今の仕事を退職したとしても、その後の生活が成り立たなければ意味がないですよね。

実際に退職前に転職先を決めておくと、その後の生活の見とおしが立てられるため、会社を辞める決断がしやすくなります。

また、早めに転職活動に動けば市場価値が高い有利な状態で選考に挑めるので、退職のハードルが一気に下がるでしょう。

転職活動をすること自体にはリスクがないので、ぜひ今日から始めてみてください。

【もう怖くない】仕事を辞めたいと上司に伝える4つのコツ

仕事を辞めたいと思っていても、上司に伝えるのが怖いと感じてしまって動けない人は非常に多いのではないでしょうか?

そこでここからは、スムーズに上司に退職の旨を伝えるためのコツを4つ紹介します。

  1. 直属の上司にだけ退職する旨を伝える
  2. 退職希望日の1ヶ月以上前に伝える
  3. 退職理由は引き止められないものにする
  4. 繁忙期を避ける

1つずつ見ていきましょう。

1. 直属の上司にだけ退職する旨を伝える

退職の話を伝えるのは、直属の上司だけに留めておいてください。

上司以外の他の同僚に先に話してしまうとその後の関係が気まずくなってしまう場合もあるため、退職まで余計なストレスを抱えて働くことになります。

また同僚経由で上司が退職の話を耳にしてしまった場合、あなたへの印象が悪くなってしまうことも理由の1つです。

同僚へ話したくなる気持ちはわかりますが、トラブルを最小限に済ませるために、退職の話をするのは直属の上司だけにしましょう。

2. 退職希望日の1ヶ月以上前に伝える

退職を伝える際は退職希望日から1ヶ月以上は余裕をもって伝えると、スムーズにことを進められます。

退職日まで1ヶ月以上あれば引継ぎの時間をじっくり取れるだけでなく、会社側も後任を探す時間を確保できるため、引き止めに遭うリスクが少なくなります。

精神的にゆとりがある人向けの方法になりますが、1ヶ月以上前に伝えれば円滑に退職手続きを進められるでしょう。

引き止めリスクを減らすことにもつながるため、退職を伝える際はゆとりを持ったスケジュールで行動するようにしてみてください。

3. 退職理由は引き止められないものにする

上司に退職の話をする際は、引き止めづらい理由を伝えるのがおすすめです。バレない範囲であれば、嘘の退職理由でも問題ありません。

一例としては「転職先が決まった」「親の介護をする」「引越しをする」などです。

バレにくい嘘の退職理由については「【辞められる】嘘の退職理由おすすめ9選!メリットやデメリット伝え方も解説」の記事で詳しく解説しています。嘘の退職理由が思いつかない人は、ぜひご一読ください。

あわせて読みたい
【引き止められない】嘘の退職理由おすすめ10選!メリット・デメリットや伝え方も解説 「職場の雰囲気が悪くて退職したいけど、なんて伝えたら良いの…」「角が立たない嘘の退職理由はないかな?」「そもそも退職理由は嘘をついても平気?」と悩んでいません...

4. 繁忙期を避ける

上司に退職の意思を伝える際は、繁忙期を避けるようにしましょう。

繁忙期は仕事が忙しく人員が不足するので、退職を引き止められる可能性があります。また周りも忙しいので余裕がなく、きつい言葉をかけられる可能性もあるでしょう。

なるべく繁忙期は避けて、穏やかな雰囲気で落ち着いているときに退職を切り出してみてください。

仕事を辞めたいと言ったのに退職させてもらえないときの対処法4選

仕事を辞めたいと上司に伝えたとしても、退職させてもらえないケースは残念ながらあります。そこでここからは、退職させてもらえないときの対処法を4つ紹介します。

  1. 上司のさらに上の人に話をする
  2. 内容証明郵便で退職届を送る
  3. 社内外の窓口に相談する
  4. 退職代行を利用する

退職が難しいときは、実行に移せそうなものをぜひ取り入れてみてください。

1. 上司のさらに上の人に話をする

退職の話を直属の上司に伝えても掛け合ってもらえない場合は、さらに上の役職者に話をしてみるのがおすすめです。

実際に直属の上司と退職の話が進まないときに、上の役職者に話してみると理解してもらえることはよくある話です。

上の役職者と話ができる関係性であれば、退職の旨を伝えてみましょう。ただし上の役職者に話をするときは、まず直属の上司に退職の旨を伝えていることが大前提となります。

2. 内容証明郵便で退職届を送る

自力での退職が難しい場合は、退職届を郵送することも方法の1つです。郵送の際は内容証明郵便で送れば、退職届を受け取ったか否かで揉める心配がありません。

退職届の郵送は後述する退職代行と違って、郵送費だけで済ませられます。その一方で有給消化や未払い賃金の交渉などを自分で行わないといけないため、有利な条件での退職が困難になることは理解しておきましょう。

退職届を郵送する方法については「退職届を郵送してバックレても大丈夫?スムーズに進める方法と注意点を解説」の記事で詳しく解説しています。郵送する際の注意点についてもあわせて紹介しているので、気になる人はぜひ目をとおしてみてください。

あわせて読みたい
退職届を郵送してバックレても大丈夫?スムーズに進める方法と注意点を解説 「退職届を郵送したらバックレしても平気?」 「会社に行きたくないからバックレたい」 「トラブルになる可能性はあるか知りたい!」 という疑問を持っていませんか? ...

3. 社内外の窓口に相談する

上司が取り合ってくれない場合は、社内外にある相談窓口に問い合わせてみるのも1つの手です。

  • 労働基準監督署
  • 各都道府県の労働委員会
  • 厚生労働省総合労働相談センター

上記で働いている人は今まで何人もの相談に乗ってきたプロです。相談に乗ってくれるだけでなく、解決策を提示してくれるでしょう。

辛いときは一人で抱え込まず、頼れる人に相談してみてください。

4. 退職代行を利用する

あなたに代わって退職の旨を会社に伝えてくれる退職代行の利用もおすすめです。

退職代行の利用には2~3万円程度の利用料がかかりますが、有給休暇や未払い賃金の支払い交渉もしてくれるため、有利な条件で退職しやすくなります。

アフターケアが充実しているサービスであれば退職後に離職票が送られない場合に交渉してくれたり、転職サポートを利用できたりするので、ぜひ活用したいところです。

有給消化や未払い賃金で得られることで2~3万円の利用料の元を取れそうであれば、退職代行を利用するのがおすすめです。

仕事を辞めたいと言うのが怖いなら退職代行SARABAを利用しよう

仕事を辞めたいと思うのであれば、退職代行を利用してみるのも1つの手だとお話ししました。数ある退職代行業者のなかでもおすすめなのが、SARABAです。

  • 即日退職可能
  • 有給や未払い賃金の交渉が可能
  • 転職サポート付き
  • 返金保証制度付き
  • 相談回数無制限

上記のような特徴があり、あなたの意思を代わりに伝えてくれます。

退職代行SARABAへ連絡した後は家で待っておくだけでよいので、仕事を辞めると怖くていえない人でも安心でしょう。

LINEでの相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

>>退職代行SARABAを見てみる

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次