上司が嫌いでストレスが限界な方へ伝える対処法!人間性の特徴も合わせて解説

「上司が嫌いすぎて限界!」
「上司がどうしても無理なんだけど、どうやって対処しよう」
「うちの上司は客観的にみてひどいのだろうか?」

上司が人間的に問題があり、イライラ耐え続けるのも限界。職場で居心地を良くするためにはどうしたらいいのかと、頭を悩ませているのではないでしょうか?

この記事では、上司との関係性に困っている方に向けて、以下の内容を解説します。

  • 嫌われる上司の特徴
  • 上司への対処法
  • やってはいけない行動

職場のストレス源である上司との付き合い方を解説していくので、今まさに困っている方はぜひ参考にしてください。

目次

上司が嫌いでストレスを抱えている人は多い

実は、上司との関係性に悩んでいる方はかなり多いものです。

人材派遣業を営む株式会社ビズヒッツの調査によれば、職場に嫌いな上司がいるという人は7割もいました。さらに、上司を理由に会社を辞めたいと思ったことがある人は、65%。ひどい上長は多くの職場に存在していることがわかります。

そのため、上司とうまく言っていないことを責める必要はまったくありません。むしろ、ほとんどの職場に存在するダメ上司に対して、どのように対応するかを考えておくことが大切です。

嫌われる上司の特徴9選

嫌われる上司には、似た特徴があります。ここでは、代表的なものを9つ解説します。

  1. 感情で機嫌が変わる
  2. 自分の意見を押し付ける
  3. 高圧的である
  4. 人によって態度を変える
  5. 話が矛盾している
  6. 仕事をしない
  7. 言葉に棘がある
  8. 自分にだけ甘い
  9. 責任を押し付ける

これらに当てはまる上司は、あなただけでなく多くの人が不満に思っている可能性が高いです。どのタイプに当てはまるか考えながら読んでみてください。

1. 感情で機嫌が変わる

感情で機嫌がコロコロ変わる上司は、付き合いにくいもの。イライラしているときには誰も話しかけたくないはずです。さっきまでは冗談を言って笑っていたはずなのに、急に当たり散らかさられた溜まったもんではありません。

常に上司の気分を察しながら話しかけるタイミングを選ぶのは、ストレスが溜まるものですよね。

2. 自分の意見を押し付ける

部下の意見に耳を傾けず、自分の意見を押し付ける上司では、仕事のモチベーションも上がりません。「そんなに自分のやり方だけを押し付けるなら、いっそ一人でやってくれよ…」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?

正論ならまだしも、間違っているときですら自分の意見を押し通そうとする上司が相手では、気苦労も耐えません。仕事を良くしようと真面目に取り組んでいる人ほど、嫌悪感を覚えるでしょう。

3. 高圧的である

高圧的な上司が相手だと、萎縮してしまうものです。ミスをした部下に対して必要以上に追い詰めたり、怒鳴ったりするような上司は嫌われやすいでしょう。

部下の様子を気にせずに無理な仕事を押し付け、できると答えるまで認めない上司もいます。また、具体的なアドバイスを与えず、「いつできるの?なぜ君はできないの?」と執拗に追い詰めるタイプも嫌われます。

4. 人によって態度を変える

人によって態度を変える上司も困りものです。好きな部下には優しく、嫌いな人には厳しく接するタイプだと、自分は認めてもらえないのかなと感じて、不信感を抱くでしょう。

また、自分より上の上司にはへりくだり、部下には厳しく当たる上司も嫌われます。相手を見て露骨に態度を変える上司は尊敬できず、嫌いになっていきます。

5. 話が矛盾している

指示を仰ぎに行くたびに内容がコロコロ変わり、発言に一貫性がない上司も嫌われます。いざというときに当てにならず、部下はどう行動してよいか迷うからです。

コストが最優先だが、品質も最優先してほしいといったように、一回の発言のなかでも矛盾したことを言う上司もいます。すると、部下は優先順位がつけられず、頼りにならないなと感じるはずです。

6. 仕事をしない

部下が必死に働いているのに、自分は仕事をせずにだらけている上司も嫌なものです。

トラブルに迅速に対応するために、ある程度上司が余裕を持っておくこと自体は理解できます。しかし、度が過ぎていて本人がまったく仕事をせず、周りにやるべきことを押し付けているのでは、反感を買うのも当然です。

雑談ばかりしていたり、休憩が多かったりして、明らかにサボっている状態が日常化していれば、職場の全員がイライラしてしまうでしょう。

7. 言葉に棘がある

言葉に棘があり、嫌味ばかりを言ってくる上司とも一緒に働きたくないでしょう。

部下のミスをからかったり、個人の事情に対してチクチクと攻めてきたりする上司とは、距離を置きたくなります。人のあら捜しをするような上長に、人望がないのは当然です。

8. 自分にだけ甘い

部下に厳しく、自分にだけやたら甘いタイプの上司もいます。自分のミスは有耶無耶にしつつ、部下には厳しく叱責するのでは、不満が募ってくるでしょう。

良い上司は、部下のミスをフォローしつつ、自分をしっかりと律することができる人です。自分にだけ甘くしている人が目上にいると、尊敬できるところが見つからず、ついていこうとは思えません。

9. 責任を押し付ける

いざというときに部下に責任を押し付ける上司は、職場にいる意味が見いだせません。

本来上司は、普段の業務を管理しつつ、なにか問題が起きたときに責任をとる立場の人。逆に責任を部下になすりつけるならば、管理をする意味がなくなってしまいます。

ひどい上司の場合、自分が判断したことでも現場の部下に原因があるといい、問題から逃げようとします。困ったときに掌返しをする上司では、付いていきたいとは思えないでしょう。

上司が嫌いなときの対処法7選

もし職場に嫌いな上司がいるのなら、以下の対処法を試してみましょう。

  1. 一定の距離感を保つ
  2. 表向きは礼儀正しくする
  3. 相手の言葉を正面から捉えない
  4. 相手をよく知る
  5. 社内に仲間を作る
  6. さらに上の上司に相談する
  7. 異動を希望する

残念ながら、人の性格はそう簡単には変わりません。そのため、上司に代わってもらうことを願うより、うまく対応する方法を身に着けたほうがよいでしょう。

1. 一定の距離感を保つ

人間的に問題がある上司とは、一定の距離感を保つのがおすすめ。話せば話すほどイライラが募ってしまうため、最低限の付き合いにとどめるほうが、精神的に安定します。

機嫌が変わりやすい上司なら、イライラしているときに近寄らないのが一番です。そのほか、できるだけメールで進捗報告をしたり、3人以上の場でできるだけ会話をするようにして、自分だけが上司と接する機会を減らすように工夫してみても良いでしょう。

2. 表向きは礼儀正しくする

どんなに嫌な上司でも、喧嘩腰で話すのはやめましょう。表向きは礼儀正しく上司を建てる方が、うまくいきます。

上司がひどい態度を取っていても、あなたが常に礼儀正しく、社会人としてあるべき対応をしていれば、周りの見る目が変わってくるはず。「あの人は悪くないのに、上司がひどい」と社内で思ってもらうほうが、職場の居心地は良くなります。

自分の評価を上げておくことで、将来的に出世し、変な上司と関わらなくて済むようになるかもしれません。

3. 相手の言葉を正面から捉えない

嫌味な上司や、怒鳴ってばかりの相手であれば、言葉を正面から捉えないようにしましょう。人格に問題のある人間の言葉をすべて受け止めていれば、あなたの精神が疲弊してしまいます。

うまく聞き流すことを覚え、またよくわからないことを言っているなと、真に受けないようにしましょう。

4. 相手をよく知る

もし上司がなんとなく怖かったり、明確な理由がないのに苦手だったりする場合は、相手を良く知ることで解決するかもしれません。

声が大きくてなんとなく怯えていたけれど、意外といい人かもと感じることもあるでしょう。ガタイが良く、話し方がぶっきらぼうだけで威圧感があるようなタイプでも、話してみると好意的なこともあります。

明確な問題はないものの嫌いだなと感じる場合は、その人を観察するのも有効です。

5. 社内に仲間を作る

上司の性格に問題がある場合、不満を感じているのはあなただけではないかもしれません。職場内に仲間を作り、フォローし合う体制を作ると、居心地は良くなります。

自分以外に上司が嫌いな人がいないか観察し、仲間をつくるようにするといいでしょう。上司にイライラしても、その後に精神が回復するのが早くなります。

また、上司が異動してしまえば、今の部署で働くのが快適になりますよ。

6. さらに上の上司に相談する

上司の行動が目に余る場合は、さらに上の上司に相談してみても良いでしょう。

相手によって態度を変えるタイプの場合、上層部は問題に気づいていないのかもしれません。もしくは、問題には気づいていて、次は異動させようと考えている可能性もあります。

すぐに直属の上司の行動を改善できなくても、さらに上の上司がフォローできるように考えてくれる可能性があるのもメリット。自分や同僚では解決できないと思った場合は、権力者の力を借りても良いでしょう。

7. 異動を希望する

上司がしばらく変わらなそうであれば、異動希望を出すのも一つの手です。

とはいえ、「上司と気が合わないから」という理由では、なかなか希望は通らないでしょう。他の部署でやりたいことがあるなど、前向きな話をしたほうが成功しやすくなります。

ただし、上司の行動によるストレスが強く、心身に不調が出ている場合はそのまま伝えるのも有効です。人員が欠けるようが会社としてのリスクが大きいため、異動を検討してもらえる可能性が上がります。

上司が嫌いなときのNG行動

上司が嫌いだからといっても、何をしてもいいわけではありません。あなたの行動次第では、社内での評価が下がり、不利になってしまうこともあります。

具体的には、以下のような行動は避けましょう。

  1. 感情をぶつける
  2. 上司を無視した行動を取る
  3. とにかく我慢する

1. 感情をぶつける

上司が嫌いだからといって、負の感情をぶつけたり、態度に出したりするのはおすすめしません上司との関係性が悪化するだけでなく、社内からの評価も下がります。

「あの二人はどっちもどっちだよね」と思われてしまえば、職場に味方がいなくなり居場所が無くなる可能性も出てきます。他部署にまでその噂が広まれば、異動しても働きにくくなることは間違いありません。

2. 上司を無視した行動を取る

上司が当てにならないからと言って、無視をして勝手な行動を取るのも避けましょう。もしその行動でトラブルが起きたときに、責任問題に発展するからです。

どんなに嫌いな上司でも、報連相はしっかりと行い、指示に従った行動を取ることを心がけてください。

3. とにかく我慢する

とにかく自分が我慢するしかないと、耐え続けるのもおすすめしません。

気持ちに蓋をして我慢し続けていると、心身に不調が出てきます。万が一、あなたの身体に影響が出ても、嫌いな上司が責任をとってくれる可能性は限りなく低いでしょう。

あなた自身を守れるのは、他の誰でもなくあなただけ。何も行動を変えずに我慢するのは避け、ぜひ何かしらの対処法を取ってみてください。

上司が嫌いで限界ならば転職を考えるのも一つの手段

上司が嫌いで限界を迎えている場合、転職も選択肢の一つに上がります。

嫌な上司のことを社内で訴えたからといって、すぐに異動が叶うことは非常にまれです。また、他部署にも尊敬できない上司が多数いる場合、異動しても同じ問題に直面するかもしれません。

すでに限界を感じていて、出社するのも辛いならば、思い切って環境を変えてもよいのではないでしょうか?一度しっかりと休息をとった上で、再スタートを切るという選択肢も検討してみましょう。

もし、会社をやめたいと感じているのに上司が嫌いで話すのも辛い場合は、退職代行を利用するのもおすすめです。

退職代行とは、依頼者の代わりに、退職の意志を伝えたり、手続きを行ってくれたりするサービスです。

会社と依頼者の間でやり取りを行ってくれるため、上司と直接連絡を取る必要はありません。また、第三者が間に入ることで、退職をあっさり認めてくれる可能性が高まります。

退職代行サービスについては、関連記事「【まるわかり】退職代行とは?サービス内容やメリットデメリットを完全解説」にてより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次