正社員が一ヶ月で会社を辞めると転職に不利? 4つのリスクややっておくべきことを解説

「正社員になって1ヶ月…もうすでに会社を辞めたい」
「1ヶ月で退職したら転職に不利になりそう…」
「退職の意思を伝えるとき、どんな理由を伝えればよいのかな? 」

と悩んでいませんか。

入社してまだ1ヶ月なのに、退職するのは怖いですよね。周りから恨まれそうだし、転職も不利になりそうです。また、強い引き止めに合うのではと不安に。

結論から言うと、正社員として入社後1ヶ月以内で辞めるのは法律上問題ありません。

しかし、入社1ヶ月での退職は、会社からよい印象を持たれないので注意が必要です。

どんな理由で伝えれば退職ができるのか、1ヶ月で辞めても転職は可能なの知りたいですよね。

そこでこの記事では、

  • 1ヶ月で退職は可能なのか
  • 1ヶ月で辞めても思ったより問題はない理由
  • すぐに辞めたくなる原因

などについて解説します。

この記事では、辞めたくなったときにするべきことも解説するので、退職後に転職活動に失敗するリスクも少なくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

正社員が1ヶ月で退職するのは法律上問題ない

アルバイトやパートならともかく、正社員が1ヶ月で退職するのは問題ではないかと考える方も少なくありません。

実は正社員・アルバイトなど雇用形態にかかわらず、民法第627条1項にあるように労働者には退職の自由があります。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

出典:民法第627条1項|e-Gov

したがって、法律上は、上司に退職の意思を伝えてから2週間経過すれば退職できます。

なお、退職の意思を伝えるのは退職日の1ヶ月前といった形で、就業規則に記載されている会社がほとんどです。

しかし、以下の3つのいずれかに該当する場合は、即日での退職も可能です。

  1. 会社と労働者間で即日退職の合意があった
  2. 自分もしくは家族の病気などやむを得ない理由がある
  3. パワハラやセクハラなど会社側に非がある

つまり会社との合意さえあれば、入社したその日に退職したとしても法律上問題ありません。

実際に、リクルートワークス研究所の研究結果においても、1ヶ月未満に退職する人の割合が5%、1〜3ヶ月以内に退職する人は9.9%と一定数存在します。

ただし、契約社員や派遣社員など働く期間が決まっている人は当てはまりません期間が終了するまで、やむを得ない理由がない限り働き続ける必要があります。

やむを得ない理由とは、

  • 怪我で働けなくなった
  • 病気になった
  • 親の介護
  • パワハラ
  • セクハラ

などが該当します。

「後々問題になりたくない」という人は、退職のプロである退職代行サービスや労務に詳しい弁護士にまずは相談してみましょう1人で悩んでも答えが出ず結局会社を辞められなかった、とならないためにです。

正社員が1ヶ月で辞めたくなる4つの原因

厚生労働省の発表したデータによると、就職後3年以内の離職率は高卒が36.9%、大卒が31.2%です。

つまり、6割から7割の人は3年以上働き続けています。

半数以上の人は3年以上働き続けられているのに、なぜ自分が入社1ヶ月で退職したいと考えてしまうのか、思い悩んでいる方もいるかもしれません。

こちらでは、入社1ヶ月で辞めたくなる主な理由を4つ紹介します。

  1. 働き方や職種が合わない
  2. 労働環境や労働条件が悪かった
  3. 人間関係が合わなかった
  4. やることが多すぎてストレスの限界

退職するにしても、辞めたい理由について正確に把握しておけば、次の転職先でも早期退職するリスクを減らせる可能性が高くなります。

なんとなく退職したいと考えている方は、これから解説する原因に該当するかどうかチェックしておきましょう。

1.働き方や職種が合わない

働き方や職種が合わない理由で退職する人は多いです。

同じ業務内容でも会社によって仕事のやり方は異なります。また自分では興味や適性があると感じていた業務でも、いざはじめてみると合わないケースも多くあります。

なかには、求人内容や面接時に説明されていない業務を頼まれる会社もあるので、注意が必要です。

2.労働環境や労働条件が悪かった

労働環境や労働条件が原因で退職する方も少なくありません

特にブラック企業のように残業が多かったり休日が少なかったりすれば、体力・精神的にも疲れやすくなり辞めたくなるでしょう。

残業代や給与を支払ってくれない会社に入社してしまった場合、頑張っても給料に反映されないケースがほとんどです。

早めに退職を決意しましょう。

3.人間関係が合わなかった

人間関係が合わず退職する人は多いです。

上司や同僚との相性が合わないといった理由はもちろん、ハラスメントやいじめなどの理由も含まれます。

人間関係が合うかどうかは、求人情報や面接だけではわかりません。特にセクハラやパワハラ・いじめなどは、自分が頑張って解決できる問題ではないので、退職を検討した方がよいでしょう。

4.やることが多すぎてストレスの限界

新入社員の仕事と、引き継ぎなどで入社1ヶ月目はやることが多いです。その結果、ストレスの限界で心身の調子を崩してしまうことも

  • 慢性的な体調不良
  • 感情がコントロールできない
  • 体重の激しい増減
  • 疲れがとれない
  • 眠れない

など、症状が出ている場合は頑張りすぎずに上司に相談したり、休んだりしましょう。

仕事が慣れてくれば、効率も上がり改善される可能性もあります。しかし、「もう限界だ」と感じているのであれば退職するのも1つの手段です。

正社員を1ヶ月で辞める4つのリスク

1ヶ月で辞めたいと上司や同僚、家族に相談した場合「転職先が見つからない」「辞め癖がつく」といった反論をされるケースが多いです。

誰にも相談せずに感情だけですぐに辞めた場合、退職後に後悔する可能性もゼロではありません。

そこで、正社員を1ヶ月で辞めるとどのようなリスクがあるのか、あらかじめ把握しておきましょう。

  1. 転職先の幅が狭くなる
  2. すぐに転職を決めないと生活が苦しくなる
  3. 退職理由を聞かれて面接で苦労することも
  4. 転職先でもすぐに辞めたくなる可能性がある

それぞれのリスクについて解説します。

1.転職先の幅が狭くなる

1ヶ月で転職した場合、転職先の幅が狭くなる可能性があります。

実際にリクナビNEXTの公開求人数を見ても、全体の求人数61,823件に対して、第2新卒の求人数は14,486件しかありません。

もちろん、第2新卒であっても1万件以上の求人はありますが、長年働いた人と比べると、求人の幅が狭くなる恐れはあります。

そのため、魅力的な求人を見つけても、書類選考で落とされるリスクがある点は覚悟しておきましょう。

2.すぐに転職を決めないと生活が苦しくなる

1ヶ月で退職した場合、1ヶ月分の給料しか発生しません。

入社直後の給料は安い傾向があるため、貯金がない場合、すぐに転職を決めなければ退職した後の生活費を確保できずに苦労するでしょう。

とはいえ生活費がないからといった理由で、たまたま内定が出た会社に入社すると、再び早期退職したくなるかもしれません。

そのため、退職理由がセクハラやパワハラなどの理由でない限り、もう少し働いてお金を貯めてから辞めるのも選択肢の1つです。

3.退職理由を聞かれて面接で苦労することも

1ヶ月で退職した場合、転職活動中の面接で必ず退職理由を聞かれます

1ヶ月での退職にある程度理解のある方が面接の担当者であればよいですが、圧迫面接を行うような面接官にあたった場合、うまく理由を説明できないかもしれません。

正社員を1ヶ月で退職後に転職がうまくいくかどうかは、退職理由の受け答え次第です。理由を聞かれたときに、はっきりと回答できるように、退職理由を整理しておきましょう。

自分の回答に自信が持てない人には、転職エージェントなどプロの力を借りることがおすすめです。練習を重ねることで、よりスムーズに面接に挑めます。

4.転職先でもすぐに辞めたくなる可能性がある

退職する前、「転職さえすれば自分の人生はよくなる」と考えがちです。

しかし、転職をしたとしても給料が少なくなったり、相性の悪い上司がいたりする場合もあります。

その結果、転職してもまたすぐに辞めてしまう方もいます。

早期退職が多ければ、転職活動をしても採用されない可能性が高くなるので注意が必要です。

1ヶ月で仕事を辞めたくなったときにするべき5つのこと

1ヶ月で仕事を辞めたくなった場合、辞める前に以下の5つのことを行えば、転職活動で失敗するリスクが減ります。

  1. 退職理由を考える
  2. 今退職をするメリット・デメリットを書き出す
  3. 社外の人に相談する
  4. 可能であれば直属の上司やメンターに相談する
  5. 無収入でも生活できる収入を確保する

これから退職したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.退職理由を考える

まず、なぜ退職したいのか理由を考える必要がありますまた、転職すれば、その悩みを解消できるのかどうかも考えましょう。

なぜなら、転職しても同じような悩みで辞めたくなった場合、意味がないからです。

退職理由について面接でも受け答えができるように、整理する必要があります。

なお、退職する際は前向きな理由を考えた方が、選考に通りやすくなります。

前向きな退職理由については「入社3ヶ月でも円満退職は可能? 前向きな退職理由についても解説!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2.今退職をするメリット・デメリットを書き出す

今退職をするメリットとデメリットを比較しましょう。具体的に比較することで、会社を辞めるかどうか判断しやすくなります。

メリット デメリット
今の会社に居続ける
  • 経済的には安定
  • もしかしたら仕事を好きなるかもしれない
  • 慣れたらましになるかもしれない
  • 人間関係がつらい
  • 残業をしないといけない(プライベートの時間がない)
  • 疲れが取れない

表にすることで、会社に居続けるべきかどうかが判断しやすいですデメリットが多すぎる場合や、自分の力で解決できない問題ばかりだと、退職を視野に入れて行動したほうが良いでしょう。

3.社外の人に相談する

会社を辞めるのは勇気が必要な行為です。とはいえ上司や同僚に相談した場合、反対されるだけでなく、会社内での立場が弱くなるリスクもあります。

そこで辞めるかどうか悩んだ場合は、高校・大学時代の友達や家族など、社外の人に相談しましょう。

社外の人に相談すれば、辞めた方がよいのかどうか、客観的な立場でアドバイスをしてもらえます。

特に転職エージェントに相談した場合、どのような職業に適正があるのか、履歴書の添削や退職理由の説明など選考対策も準備しやすくなります。

自分の判断だけで辞めるよりも転職に成功する確率が高くなるでしょう。

4.可能であれば直属の上司やメンターに相談する

可能であれば、直属の上司やメンターに相談しましょう。

相談することで第三者の意見やアドバイスを受けられます。経験が豊富な上司だからこそ教えられる、仕事の効率化方法があります。

大事なのは1人で悩まないこと。

また、仕事の振り分けを行っている上司に相談することで、業務量を減らしてもらえることもあります。

5.無収入でも生活できる収入を確保する

無収入の状態で転職活動をすると、精神的な負担が大きくなります。

しかし、貯金があれば落ち着いた気持ちで選考を受けられるので、転職活動が成功しやすくなります。

一般的に転職活動は長いと3ヶ月近くかかるため、6ヶ月分の収入は確保しておきましょう。

入社1ヶ月の正社員が退職する手順を解説

1ヶ月で辞めたい場合でも長期間働いたケースと退職の手続きは同じです。

以下の手順に沿って退職の手続きを進めましょう。

  1. 上司に退職の意思を伝える
  2. 退職届を提出する
  3. 退職したら離職票など必要書類を受け取る

順番に解説します。

1.上司に退職の意思を伝える

退職をするためには、直属の上司に意思を伝えなければなりません。

上司と2人になる時間を作ってもらい、退職したい旨を伝えましょう。

このとき、退職を迷っている素振りを見せると、引き留めに遭う場合があるので注意が必要です。

引き留められても、意思が強いことを伝えてください。

なお、上司に直接伝える勇気がない場合や取り合ってくれないときは、退職代行の利用を検討しましょう。

退職代行を利用すれば、100%確実に退職ができ、即日退職ができる可能性があります。

なお、会社から強い引き留めに遭った場合の対処法については「退職できなくてつらい人必見!辞める方法3つと引き止め事例5つを紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

2.退職届を提出する

続いて退職届を提出しましょう。マナーを考えれば、メールやLINEではなく書面での提出が好ましいです。

しかし、退職の原因が上司にあったり退職をはぐらかされてしまったりするのであれば、証拠として残る形がおすすめ

退職届を受け取ってもらえない場合や証拠を残すためにも、内容証明で退職届を送りましょう。

内容証明を簡単に説明すると、第三者である日本郵便株式会社が退職届を会社宛に送ったことを証明してくれるサービスです。会社が受け取るまたは受け取りを拒否したら、退職の意思が伝わった証明になります。

会社が受け取った日から最短2週間後を退職日に設定できます。退職届を提出したら、後は退職日が来るのを待つだけです。

なお退職届の書き方については「パワハラでやめるときの退職届の書き方とは? 会社都合で退職すべき理由も解説!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

3.退職したら離職票など必要書類を受け取る

退職日を迎えてしばらく経つと、会社から雇用保険被保険者証・離職票・源泉徴収票などの書類が送られてきます。

送られてくる書類は、失業手当の受給や転職先への入社時に必要です。もし1ヶ月待っても届かない場合は、会社の人事や総務に問い合わせましょう。

また、トラブルなく辞めたい場合は退職代行を利用しましょう。労働組合や弁護士が運営する退職代行を使えば、残業代や退職日の調整などについて、会社と交渉が可能です。

自分1人で手続きをするよりも有利な条件で辞められる可能性があります。

どの退職代行を利用すればよいのか悩んでいるのであれば、退職代行のおすすめランキングも参考にしてください。

確実に退職をしたいなら退職代行を利用しましょう

確実に退職したい人におすすめなのが、退職代行サービスの利用です。退職代行は、退職をあなたの代わりに行ってくれるサービスのことです。出社することなく、会社を辞められます。上司に直接、退職の旨を伝える必要もありません。

第三者が間に入ることで辞めやすくなります。さらに労働組合が運営元であれば、会社との交渉ができるので有給休暇の取得も可能です。

入社したばかりだと、自分で退職を伝えるのはかなりの負担です。ストレスを増やすよりも、退職代行を使ってスムーズに退職しましょう。

退職代行で失敗したくないけど、自分で探す元気もない人には「【2022年版】退職代行おすすめランキング15選!退職代行を選ぶときに見るべき7つのポイントも徹底解説」をご覧ください。おすすめの退職代行サービスが一発で分かります。気になる業者には、すぐ問い合わせてくださいね。早ければ早いほど、すぐ退職できます。

あわせて読みたい
【2022年版】退職代行おすすめランキング15選!退職代行を選ぶときに見るべき7つのポイントも徹底解説 「退職代行で検索したらたくさん出てきて、選べない」「労働組合や弁護士が運営しているのと、民間の退職代行の違いは?」「今すぐ仕事を辞めたいから、おすすめをサク...

もう限界なら入社1ヶ月の正社員でも仕事を辞めても良い

限界ならば、入社1ヶ月の正社員でも仕事を辞めて大丈夫です。限界になるほど、追い込まれたのには理由があります。

また、実際に働くことで自分が思い描いていた会社のイメージとギャップが大きすぎて辞めたくなっているかもしれません。そのギャップは、このまま働き続けていたら、なんとかなりますか?

10年後、あなたが幸せになれないのであれば早めに見切りをつけても良いでしょう。

ただし、入社1ヶ月で退職するデメリットも退職理由は面接で必ず聞かれます。

転職できるか不安な人は、まず転職エージェントに登録して相談しましょう。プロの意見を聞くことで、どう動くべきかはっきり見えることもあります。

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次