【断念した人必見】退職を引き止められてもやっぱり辞めたいなら退職代行がおすすめ

「引き止められて退職を断念したけれど、やっぱり辞めたい」
「1度退職を取り消したのに、やっぱり辞めますとは言えない」
「気まずい思いをせずに退職の意思を伝えたい」
と追い込まれていませんか?

「退職の意思を伝えたことで、待遇が変わるかもしれないし、もう少し頑張ろう」「周りの人に迷惑をかけたくないから続けよう」と、引き止められても退職を断念した方もいるでしょう。優しくて責任感の強い方が引き止められてしまうと、意思を通すのが難しいです。

しかし、引き止めにあって働き続けても問題は解決されず、辞めなかったことを後悔する日々を送ることになりかねません。

最悪の場合は退職を言い出したことによって会社に居にくくなったり、出世の道が閉ざされてしまったりするリスクもあります。朝起きたときに「会社に行きたくない」と憂鬱な気分で1日が始まる日々からおさらばしたいですよね。

そこで本記事では、以下の内容を詳しく解説します。

  • やっぱり辞めたい人は退職代行を使う
  • 引き止めにあって退職しなかったけれど、やっぱり辞めたくなる理由
  • 引き止めにあって退職しないデメリット

「もう限界、やっぱり辞めたい」と追い込まれているあなたに向けて、対処法も紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。

解決方法はあるので、逃げられないと自分を追い込まないようにしましょう。

目次

【結論】退職を引き止められてもやっぱり辞めたい人は退職代行を使おう

「1度引き止めにあって退職をやめているから、やっぱり辞めたいなんて言えない」「上司にまた退職の話をするのは気が重い」など、自分の力ではどうにもならない場合は退職代行を使いましょう。

自分で辞めることを伝えずに、退職代行を使うなんて良くない、と思うかもしれません。しかし、退職したいことを伝えられない労働環境にいるなら、使うのも1つの手段です。

あなたは、すでに1度自分の力で退職をしようと努力しました。再び同じ勇気を振り絞るのはかなりハードルが高いです。

残念ですが、会社や上司と揉める可能性もあります。しかし退職代行を使えば、第三者が間に入ることで辞めやすくなりますさらに労働組合が運営元であれば、会社との交渉ができるので有給休暇の取得も可能です。

十分あなたは頑張りました。また引き止めにあうかもとストレスを増やすより、退職代行を使ってスムーズに仕事を辞めましょう。

退職代行SARABAではLINEでの相談も受け付けていますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。労働組合が運営している業者なので、即日退職が可能ですし、有給取得のような内容も相談できますよ。

なお退職代行についてより詳しく知りたい方は「退職代行の流れを8ステップで解説!依頼前に確認しておきたい5つのポイントとは?」の記事をご覧ください。退職代行の申込みから退職完了までの流れがわかるようになっています。

あわせて読みたい
退職代行の流れを8ステップで解説!依頼前に確認しておきたい5つのポイントとは? 「退職代行ってどんな風に手続きを進めてくれるのだろう?」 「利用してトラブルにはならないか心配…」 「退職代行ってどこに依頼すればいいのかな?」 退職代行を使お...

引き止めにあって退職せずにいるがやっぱり辞めたいと感じる3つの原因

引き止めにあって退職せずにいるけれど、やっぱり辞めたくなってしまう理由を3つ紹介します。

  1. 人は変わらない
  2. 居心地が悪い
  3. 待遇が変わらない

詳しく、それぞれを確認していきましょう。

1. 人は変わらない

残念ですが、人はなかなか変わりません。あなた1人が退職を言い出したからと、同僚が異動することは基本ありません。

つまり、退職をやめたら同じ人と働き続けることになるでしょう。最初の数日は、周りの人も気を遣ってくれるかもしれません。しかし、あっという間に元の労働環境に戻ります。

人間関係で退職をしたいと思っていたなら、解決されず再び辞めたいと感じるようになります。最悪の場合は、上司に相談したことがバレてより辛い環境で働くことになりかねません。

退職を伝えても人は変わらないので、働き続けたらやっぱり辞めたくなります。

2. 居心地が悪い

退職をしようとしていたことは、上司以外の周りの人にも知られます。そのため、居づらくなることも考えられます。

「退職しようとした人だ」と表立って言ってはこなくても、職場の雰囲気が違うことに気づいたら、仕事に集中できません。周りの人が自分の悪口を言っているのではないかと、疑心暗鬼になるでしょう。

さらに意地の悪い上司や先輩だと、仕事量を増やしたり無理難題を押し付けたりと当たりが強くなることも考えられます。

会社の居心地が悪いと感じると、再び退職したくなります。

3. 待遇が変わらない

引き止めにあって退職をやめても、待遇が変わることはありません退職の意思を伝えたことで何か変わるかも、と期待しないほうが良いでしょう。

たとえば、

  • 給料
  • 休暇
  • 残業時間
  • 作業量

など、退職したくなった原因は解決されません。最初の数週間は、少し改善されたように感じることもあるでしょう。

しかし、すぐに元の職場環境に戻ります。会社もあなたに対して「引き止めれば辞めない人」という印象を持つので、特に何かを変えようとはしません

「給料を上げられるように交渉する」「残業時間を減らす」など口約束だけだと、守られません。そのため、何も変わらないことに落ち込みまた辞めたくなります。

上司が退職を引き止める4つの理由

そもそも、どうして上司は退職を引き止めてくるのでしょうか?

こちらでは4つの理由を紹介します。

  1. 人手不足である
  2. 教育コストがかかる
  3. 上司の評価が下がる
  4. 社員のことを考えている

順番に解説しますので、どれが当てはまるのかを想像しながら読み進めてみてください!

1. 人手不足である

人手不足の状態で社員が1人辞めると、その業務を他の方が引き継がねばならず仕事が回らなくなります。そうなると上司の作業範囲が増えてしまうため、引き止めようとしていきます。

残された方たちは、最初こそ引き継ぎや慣れない業務で戸惑うかもしれませんが、いずれ気にしなくなるでしょう。

そもそも人手不足になるのは、あなたのせいではありません。会社の雰囲気や待遇が悪いのが原因で働きたいと思う人がいないだけなので、あなたが無理に背負う必要はないでしょう。

人手不足が原因で退職を引き止められていると感じたら、会社のことは気にせず仕事を辞めて問題ありません。

2. 教育コストがかかる

ある程度業務内容を覚えた人が辞めると、また新しい人に業務を教える必要が出てきます。当然コストがかかり、業務も増えるため、今の社員に辞めてほしくないと考えるのが上司の思考です。

実際就職白書2020によると、1人採用するコストは新卒であれば93.6万円、中途には103.3万円かかるとわかりました。費用が高いことはもちろん、社員を雇おうとすると書類選考や面接などがあるため、業務の負担が増します。

とはいえ、部下を教育するのは上司としての仕事なので、気にする必要はありません。辞めたくて辛いと感じるのであれば、すぐに行動に移しましょう。

3. 上司の評価が下がる

自分の部下が退職すると管理能力が問われて、上司の評価が下がるケースも考えられます。誰しも評価は下げられたくないので、引き止められるでしょう。

特に退職者が多かったり昇進がかかったりしている時期は、引き止められるリスクが高い傾向にあります。

他人のキャリアを傷つけると不安になるかもしれませんが、本当に信頼される上司であればそのようなことは気にせず、社員一人ひとりと真摯に向き合うはずです。上層部からの評価が高い方であれば、社員が1人辞めただけで昇進の話がなくなることはありません。

注意点として、退職を伝えると急に急に優しくしてくる場合がありますが、引き止めのための口実なので惑わされないようにしましょう。

4. 社員のことを考えている

ここまではネガティブな理由ばかり述べてきましたが、社員のことを考えて引き止めてくれる上司も存在します。

退職しないほうが良いと考えた理由を聞いてみて、納得できるようであれば今1度思いとどまっても良いでしょう。信頼できる上司であれば、物事を客観的に判断してあなたの未来を良い方向に導いてくれるからです。

引き止めに応じて退職しないデメリット6選

引き止めに応じて退職せずにいると、以下6つのデメリットがあります。

  1. 職場の人間関係が悪化する可能性がある
  2. モチベーションがない人と思われる
  3. やっぱり辞めたいとなっても退職しづらくなる
  4. 転職のタイミングがつかめなくなる
  5. 後悔する
  6. 減給される可能性がある

後悔しないためにも、引き止めに応じないようにしましょう。

1. 職場の人間関係が悪化する可能性がある

小さな噂話でも、あっという間に広がりますよね。退職しようとしただけなのに、噂話が広がることも考えられます。

他にも、給料や残業時間の待遇改善が条件で会社に残ったとすると「退職を振りかざして給料を上げた人」と陰で言われる可能性があります。

気にしないようにしていても、悪く言っている方と働くのはストレスです。人間関係が悪化してしまうと、会社に行くのがさらに辛くなります。

2. モチベーションがない人と思われる

1度は退職を決意した人だから、モチベーションがない人と判断されますその結果、出世コースから外されることもあるでしょう。

心機一転、また1から頑張ろうとしているのに「1度退職を伝えてきたから、また嫌なことがあったらすぐ辞めてしまう」と思われたら悲しいですよね。

待遇も変わらず、周りの人からの評価が下がった状態で仕事を行うのは精神的につらいです。信頼を回復させようと頑張りすぎて、体調を崩してしまうこともあります。

モチベーションがない人と判断されて会社に居づらくなるくらいであれば、仕事を辞めて新しい職場で頑張れば良かったと後悔するでしょう。

3. やっぱり辞めたいとなっても退職しづらくなる

退職を伝えたときから何も変わっていない職場環境で働き続けるのは、辛いです。しかし、引き止めにあい退職を断念したら、やっぱり働き続けられないと思っても退職を伝えづらいです。

「どうしてあのとき引き止めを断れなかったのだろう」と後悔することになります。

ただでさえ、退職を伝えるのは勇気が必要なので、再び上司に退職の旨を伝えるのはかなりのストレスです。

引き止めによって1度退職をやめてしまうと、次また会社を辞めたいとなったときハードルがさらに上がると覚えておきましょう。

4. 転職のタイミングがつかめなくなる

やっぱり辞めたくなったときに「転職先が決まってから退職を伝えよう」と決めても本腰をいれて転職活動ができない方が多いです。

引き止めにあって会社に残ることを決めたため、退職する難しさをすでに知っているからです。転職先が決まっても会社を辞めることを伝えられないかもしれないと、転職活動に前向きになれなくなってしまいます。

縁があればと考えているうちに、タイミングをつかめなくなるでしょう。

5. 後悔する

退職しなかったことを後悔しないで済むのが1番です。しかし、「あのとき退職していれば…」と後から悔やむ方が多いです。

理由は、今の職場にいても何も変わらないから。

  • 人間関係
  • 残業時間
  • 業務内容
  • 福利厚生
  • 給料

など、退職を決めた理由は人によって異なります。引き止めにあって今の会社に居つづけても、問題が自然と解決されることはありません。

せっかく働き続けることにしても、以前と同じ労働環境で働くのは苦痛です。退職をやめたことによって周りからの評価も変化し、最悪の場合はより悪条件の元で働くことになる可能性もあります。

実際にSNSでも、引き止めに応じたことを後悔する声がありました。

「あのとき辞めておけば」と後悔しないためにも、今からすぐにでも行動に移しましょう。

6. 減給される可能性がある

引き止めに応じて会社に残ったものの、減給されるケースもあります。自分の気持ちを押し殺して止まったものの、給料が減らされるのであれば何のために残ったのかと感じますよね。

SNSを見ると、減給されて後悔している口コミが複数ありました。

辞めたい仕事を続けることだけでも大きなストレスがかかるのに、給料まで減ってしまえばモチベーションは保てません。精神衛生上のためにも、退職したいのであれば行動に移すべきでしょう。

退職を引き止められたがやっぱり辞めたいときの対処法3選

引き止めにあって会社に止まったものの、やっぱり辞めたいときの対処法を3つ紹介します。

  1. 退職日を決めて何がなんでも辞める
  2. 引き止められない理由を考える
  3. 退職代行を使う

やっぱり辞めたいと感じているのであれば、退職する以外スッキリする方法はありません。

1. 退職日を決めて何がなんでも辞める

自分の力だけで退職したい方は、退職日を決めて何がなんでも辞めましょうどれだけに引き止めにあっても、周りの声は無視してください。

とはいっても、1度引き止めにあって退職をやめた方にとっては難易度がかなり高いですよね。

おすすめなのは転職先を先に決めておいて、デッドラインを設けておくことです。次の職場がすでにあり、最初の出勤日が決まっていたらその日までに退職できるように動きます。

正直、会社を辞めてしまえば同僚と今後も付き合っていくかは、あなた次第です。今後の人生に関わりのない方たちのことを、気にする必要はありません。

強い意思を持って、退職を伝えてください。引き止めにあっても、今回はしっかりとNOと言い続けましょう。

2. 引き止められない理由を考える

引き止められないようにするためには、明確な退職理由を考える必要があります。退職理由が曖昧で確固たる意志がないようであれば、上司に言いくるめられてしまいます。

「職場環境は改善できるよ」「一緒に頑張ろう」などと甘い誘惑に誘われて、現場から抜け出せなくなるでしょう。

自分の意思が相手に伝わらないと退職はできないので、環境を変えなければどうにもならないような理由を伝えて、自分の強い思いを提示するのがおすすめです。「今は事務だけど営業がしたい」「留学して英語を学びたい」といった言葉をはっきりと伝えれば、上司も諦めてくれるはずです。

なお退職理由が思いつかない方は「【必見】最強の退職理由12個を一挙公開!引き止められないためのポイントも紹介」をご覧ください!引き止めにあわない最強の退職理由を紹介しています。

あわせて読みたい
【必見】最強の退職理由12個を一挙公開!引き止められないためのポイントも紹介 「退職したいけど引き止めにあったらイヤだな…」「どうやったら上司からの引き止めを避けられるかな?」「絶対に辞められる退職理由を知りたい!」 退職するにあたって...

3. 退職代行を使う

「また引き止めにあったら、今回も退職できないかも」と不安な方は、退職代行を利用しましょう退職代行を使えば、上司に退職を伝える最もハードルの高い作業を自分でしなくて済みます。

また、第3者が間に入ることでストレスフリーなうえに、スムーズに退職しやすいです。さらに労働組合が運営元であれば、会社との交渉ができるので有給休暇の取得も可能です。

1人で頑張らずに、退職のプロに頼りましょう。退職代行を使えば、最短で翌日には出社をしなくて良くなります。一刻も早く辞めたい方の願いを叶えてくれます。

「自分の力で退職するのは難しい」「明日こそは退職を伝えると毎日思っているのにできない」と考えている方は、退職代行を使って辞めましょう。プロに頼ることで、あなたの心と体の健康を守れます。

引き止められてもやっぱり辞めたいなら退職代行SARABAにお任せ

労働者には「職業選択の自由」があるため、辞めたいと思ったときには退職する権利があります。

「また引き止めにあったら辞められないかも」と不安な方は、確実に退職をするために退職代行を利用しましょう。もう、あなた1人で頑張る必要はありません。

とはいえ、一般の業者であれば退職の意思を伝えるだけで、実際は辞められなかったといったケースも存在します。退職の交渉ができるのは、弁護士もしくは労働組合が運営している退職代行のみだからです。

退職代行SARABAは労働組合が運営している業者であり、有給取得や意思を伝えることはもちろん、即日退職も叶えられます。LINEで24時間365日無料相談も受け付けているので、お気軽にご相談ください。

>>退職代行SARABAへ無料相談してみる

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次