仕事を辞めたいのは甘えではない! 何もしたくないときに取るべき5つの行動を解説

「仕事を辞めたいけどそのまま辞めても良いの?」
「辞めたいといったら上司に甘えるなといわれた」
「仕事のモチベーションが下がって何もしたくない」

と考えていませんか?

仕事が嫌で何もしたくないけど上司に甘えだといわれて、我慢しようと考えているかもしれません。ただ、何もしたくないのは甘えとは限りません。むしろ、危険な前兆です。

そこでこの記事では、以下の内容を解説します。

  • 何もしたくないと考える原因
  • 何もしたくないときにNGな考え方や行動
  • 安易に仕事を辞めるデメリット

何もやりたくないと感じた場合にやることもわかるので、もう悩む必要はありません。ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

何もしたくなくなり仕事を辞めたいのは甘えではない

仕事をしたくない、つらすぎて辞めたいと考えるのは甘えではありません。なぜなら、環境によっては、自分ではどうしようもできない理由で悩んでいるケースもあるからです。

何もしたくなくなる原因が、長時間労働や上司によるパワハラであれば、あなたではなく会社側に責任があるといえます。

また、仕事で嫌なことがあれば悩むのは当然です。むしろ、毎日仕事が楽しくてしょうがないと考える方は少ないでしょう。

なお仕事を辞めることに対して「逃げ」「甘え」とネガティブなイメージを持つ方も一定数います。

とはいえ、今の時代転職や退職は珍しいことでもないので、つらいと感じるのであれば仕事を辞めましょう。心からのSOS信号をキャッチして、自分を助けるよう心がけてみてください。

仕事辞めたい・何もしたくないときにやるべきこと

何もやりたくないと感じたら、無理に働く必要はありません。我慢しても自分が苦しむだけです。自分の気持ちが落ち着くまでは、以下の5つのことをやってください。

  1. 何もせずにしっかり睡眠を取る
  2. リラックスする
  3. 心理カウンセラーに相談する
  4. 病院でうつ病かどうか診断する
  5. 思考を整理する

詳しく解説しますね!

1. 何もせずにしっかり睡眠を取る

何もやりたくなければ、まずは体を休めるために、何もせずに睡眠を取ってください。特に、残業や休日出勤で疲れた体の筋肉はずっと緊張状態が続いているので、睡眠を取って体を休めるのが一番です。

生活リズムが乱れている可能性もあるので、朝決まった時間に起きて、夜は早く寝る生活をしてください。

2. リラックスする

疲れが取れたら、以下のようにリラックスできる行動をしましょう。

  • マッサージや温泉
  • 散歩に行く
  • ゆっくり本を読む
  • ストレッチをする

リラックスすることで、体力だけでなく精神的な疲れも取れやすくなります。寝るだけでなく、適度な運動やストレッチなども効果的です。

3. 心理カウンセラーに相談する

もし寝てもリラックスしても回復しない場合は、精神的なストレスがかなりたまっているかもしれません。このような場合は、心理カウンセラーに相談しましょう。

心理カウンセラーに相談するメリットは3つあります。

  1. 話を聞いてもらえるので、気持ちが楽になる
  2. 話すことで、抱えている問題が整理できる
  3. 精神面のアドバイスをもらえる

悩みを自分で抱えていると、頭の整理もできず、気持ちはすっきりしません。

しかし、心理カウンセラーに相談すれば、自分では気づかなかった視点からアドバイスをもらえます。そのため、転職先で同じような問題を抱えなくできるかもしれません。

4. 病院でうつ病かどうか診断する

病院でうつ病かどうかの診断を受けるのも重要です。病院でうつ病の診断を受ければ、会社を求職して治療に専念できます。そのため、社会復帰までの時間も短くなるでしょう。

また、パワハラやセクハラで苦しんでいる場合は、診断書を書いてもらうことで、慰謝料や治療費の請求ができます。そのため、精神的なストレスが原因の場合は、なるべく早く病院を受診するのがベストな選択です。

うつ病で会社を辞める際は「【徹底解説】うつ病で退職する際に診断書が必要な理由とは!やるべき5つのことも紹介」をご覧ください。

あわせて読みたい
うつ病での退職に診断書が必要な理由4選!辞めるまでの流れや即日退職の方法を解説 「うつ病でもうつらい。すぐに退職したいけど難しそう・・・・・・」「できるだけ会社のみんなに迷惑をかけずに退職したい」と感じていませんか? うつ病と診断されたま...

5. 思考を整理する

仕事を辞めたいときには「なぜ仕事を辞めたいのか」「なぜ何もやる気が起きないのか」といった理由を考えてみましょう。

辞めたいと感じる原因は、人間関係や仕事内容など人によって様々です。そのため、人によって対処法が異なるのも事実です。

辞めたいと感じる理由がわからないと、転職してからも同じことを繰り返す可能性があるので、時間をかけて入念に考えてみてください。

仕事を辞めたいと感じた時に出てくることが多い3つの危険信号

仕事を辞めたいと感じた時に出てくることが多い危険信号として、以下の3つが主に挙げられます。

  1. 体調が安定しない
  2. 出勤できない
  3. やる気が全く出ない

1つでも当てはまっている場合は、詳細を必ずチェックしておきましょう。

1. 体調が安定しない

仕事をしていて吐き気、めまい、頭痛などが続く場合は、ストレスによって体が弱っている可能性があります。長期にわたって続く場合は、特に注意が必要です。

そのまま無理をし続けていると、職場で倒れるといったトラブルを引き起こす可能性があります。会社で大きな問題につながりかねないので、体調が安定しない場合はすぐに休むようにしましょう。

2. 出勤できない

不安になって出勤できないといった症状が発生した場合、危険信号が既に出ていることを理解しましょう。特に出勤途中で家に帰りたくなるなどの兆候は、よくあるパターンです。

出勤できない場合は、既に適応障害やうつ病の症状が出ている可能性があります。無理に出勤せずに自宅で療養し、メンタルクリニックなどでケアしてもらいましょう。

3. やる気が全く出ない

いざ仕事に取り掛かっても、全くやる気が出ないというケースもあります。いつもと違って、仕事に打ち込めないと感じたタイミングが増えてきたのであれば要注意です。

適応障害やうつ病の症状の1つで、物事に対するやる気がなくなることがあります。体調だけではなく、モチベーションにも悪影響が出ている場合は、危険信号が出ていることを理解しておきましょう。

体調がいつもより優れない場合は「【病気の可能性あり】何もしたくないずっと寝ていたい状態は体からのSOS!7つのやって欲しいこともあわせて紹介」の記事も参考になります。体や精神の調子が常に優れないと感じている場合は、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
何もしたくないずっと思うのは体からのSOS!ずっと寝ていたいときの 「何もしたくない、ずっと寝ていたい」「仕事に行きたくないし、誰にも会いたくない」「このままベッドの上で1日中眠っていたいな」という状態が続いていませんか? 誰...

仕事を辞めたいと感じ何もしたくないのに仕事を続ける3つのリスク

仕事を辞めたいと感じて何もしたくないにも関わらず、転職をせずに今の職場を続けるのはリスクがあります。最悪の場合命に関わるので、起こりうるリスクをきちんと把握しておきましょう。

  1. 心身を壊す可能性がある
  2. スキルアップができない
  3. 転職難易度が上がる

ではそれぞれ解説します。

1. 心身を壊す可能性がある

仕事を辞めたいと感じているのに働き続けると、心身を壊しかねません。

何もしたくない状態で働くとストレスが溜まり、心身ともに大きな負荷となっています。負荷が溜まった結果、うつ病のような精神疾患を患う可能性もあるでしょう。

心身を壊すと社会復帰までに時間がかかります。その期間は保障で生活はできたとしても、プライベートも楽しめなくなるでしょう。

  • 食欲がない
  • 涙が出てくる
  • 眠れない

上記のような症状が2週間以上続くのであれば、病院へ行って受診をしてみてください。冷静な判断ができるうちに体を休めましょう。

2. スキルアップできない

何もしたくない状態で仕事を続けても、スキルアップはできません。結果として昇進もできず給料も上がらず、生活が苦しくなるでしょう。

今の時代は個のスキルが重要なので、モチベーションがない状態で今の仕事を続けると後々後悔することになります。今の仕事にやりがいを感じないのであれば、早めに転職をしてスキルアップを目指しましょう。

3. 転職難易度が上がる

スキルアップできない点にもつながりますが、何もしたくない気持ちのまま仕事を続けていると、転職難易度が上がります。転職は伸び代のある若い方のほうが有利に働くためです。

楽しくない仕事を続けても意味はく、人生も楽しくなりません。これからの人生で一番若いのは今日なので、転職に成功するためには早めの行動をおすすめします。

仕事を辞めたいと感じ何もしたくないと考える7つの原因

何もしたくないと考えるようになってしまうのはなぜでしょうか?

エン転職が2019年に利用者10,074名に行った調査では、以下のような理由が退職のきっかけとなりました。

退職理由 20代の割合
やりがいが感じられない 43%
給与が低い 46%
人間関係 34%
残業や休日出勤など拘束時間の長さ 33%
体調を壊した 14%
企業の将来性に不安を感じた 34%
やりたい仕事ではなかった 21%

出典:エン転職

これらの理由のなかから、どのような原因で辞めたくなるのか解説します。

1. 人間関係がうまくいかない

退職理由で必ずといっていいほど上位に食い込む理由は、人間関係がうまくいかないこと。エン転職の調査でも34%の方が退職理由に挙げており、以下のような事例があります。

  • 同僚や上司との相性が悪い
  • 上司から追い詰められている
  • 職場で孤立している
  • パワハラやセクハラに遭っている
  • 職場の雰囲気が悪い

同僚との仲が悪かったり、上司に追い詰められたりしている場合、居心地が悪くなります。また、パワハラやセクハラを受ければ、辞めたくなるのも無理はありません。

ただし、挨拶やマナーができていないケースや遅刻や欠勤が多いなど、自分に原因があるのに辞める方もいます。そのような場合、違う会社に転職しても人間関係に悩まされるので、注意が必要です。

人間関係がうまくいかない場合は、もう一度なぜ上手くいかないのか考えてみてください。

2. 仕事が合っていない

仕事が合っていなければ力を発揮できないと考える方も多いでしょう。特に、仕事でミスを繰り返せば、責任を感じて辞めたくなるのも無理はありません。

ただ、上司に仕事が合わないと伝えても「甘えている」「3年やらなければわからないもの」と反論され、仕方なく我慢していませんか?

ご安心ください。「仕事が合わない」も立派な退職理由の一つです。その理由は2つあります。

  1. 自分に合った仕事を探すのは大変だから
  2. 上司や同僚の言葉が正しくないケースも散見されるから

日本の場合、高校、もしくは大学を卒業したタイミングで一斉に入社するのがスタンダードです。しかし、わずか1年足らずの時間で自分に合った仕事を見つけるのは難しいですよね。続けている仕事が自分に合わないと感じるのは、ごく当たり前のこと。

加えて、上司や同僚からの言葉はまともそうに聞こえますが、正しいとまではいい切れません。

なぜなら、筆者も仕事が合わないという理由で、会社を退職しましたが、上司や同僚の言葉通りの人生になっていないから。むしろ、臨機応変さを求められる接客の仕事を続けるよりも、今の仕事のほうが顧客から感謝され、やりがいを感じています。

ただし、仕事が合わないと感じた場合は、その原因が仕事内容なのか社風なのか、正確に把握しましょう。

3. 今の仕事にやりがいを感じない

エン転職の調査では、仕事へのやりがいや給料が上がらないという理由で辞めた方が、いずれも40%を超えていました。

以下は、やりがいが感じられない主な事例です。

  • 業務量や成果に応じた給料がもらえない
  • ほかの会社で働く友人と比べると給料が安い
  • いつも同じ仕事ばかり
  • お客さまの評価がわからない

どれだけ頑張っても給料が上がらなければ、やる気を失うのは当然のこと。働いている業界全体や会社の売上が何年も減少傾向にあれば、給料は増えず会社も成長しません。

このようなケースでは、長期間勤務し続けても、給料はあまり変わりません。

また、いつも同じ仕事ばかりだったり、お客さまの評価がわからなかったりすれば、仕事をする意味がわからなくなってしまいます。

4. うつ病や適応障害などの病気を患っている

仕事によるストレスが積み重なれば、うつ病や適応障害になりかねません。うつ病は、世界的にも認められた病気で大きくわけると2種類あります。

身体症状
  • 頭痛や耳鳴り
  • 不眠や過眠などの睡眠障害
  • 食欲不振
  • 動悸
精神症状
  • 気分が落ち込む
  • 不安や焦り
  • 集中できない
  • 仕事でミスが増える
  • 物事を悲観的に考える
  • 意欲がなくなる

これらの症状が出たら、迷わず産業医に相談してください。近年では、好きなことをしているときは症状がでないうつ病も存在します。

うつ病や適応障害が悪化すれば、体調を崩して退職せざるを得ない状態まで追い込まれるので注意しましょう。

適応障害やうつ病の自覚がある場合は「うつ病の診断書で即日退職が可能な方法|トラブルなく仕事を辞める」の記事が参考になります。診断書を提出して仕事を辞める方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
うつ病の診断書で即日退職が可能な方法|トラブルなく仕事を辞める うつ病と診断される精神状態であれば、肉体的にも会社に出勤し続けるのは難しい状況でしょう。 しかし、会社によってはすぐに辞めるのが難しいと感じるかもしれません。...

5. 体力的にきつい

長時間労働や休日出勤が常態化している会社で働き続ければ、働く気力さえ失います。睡眠時間も減るので、寝ても体力が回復しません。さらに、精神的な負担もかかるため、体調を崩しやすくなります。

最悪のケースでは、自殺をするぐらい追い込まれるので、我慢は禁物です。

6. ミスするのが怖い

ミスをしてしまって怒られた経験がある方や、同じ失敗を繰り返してしまう方も「仕事を辞めたい」「何もしたくない」と感じるでしょう。また同じミスをするのではないかと考えると、仕事が憂鬱になりますよね。

とはいえ、注意すればある程度のミスは防げます。注意されたことやフォローバックはメモを取り、作業する際は入念に確認するようにしましょう。

7. 自分の意見を伝えられない

自分の意見を伝えられないのも、仕事を辞めたいと感じる理由の1つです。本当の自分を出せる環境でないと、仕事を楽しいと感じずに辞めたいと思うようになるでしょう。

自分を出せないのはつらいし窮屈ですよね。対処法としては、仲の良い同僚に意見を伝えてみるのがおすすめです。まずは小さななんでもない出来事から話す習慣を身につけてみてください。

何もしたくないときにNGな3つの考え方や行動

何もしたくないときに、絶対に避けて欲しい考え方や行動が3つあります。

  • 自分を責める
  • 無断で退職する
  • テレビやインターネットで時間をつぶす

順番に見ていきましょう。

1. 自分を責める

何もしたくなくなった理由の責任が自分にあっても、絶対に自分を責めないでください! 自分を責めても良いことはなく、苦しむだけだからです。

広島大学の研究では、一人で責任を抱えて自分を責める方や、考え続ける義務感を強く感じる方は、不安を感じたり、ミスを恐れた行動をする傾向が強くなったりすることがわかっています。

筆者も、仕事のミスやお客さまからのクレームが多くて、自分が嫌になった経験があります。しかし、自分を責めても仕事ができるようにはなりませんでした。まずは、仕事から距離を置いたり、深呼吸をしたりして冷静さを取り戻しましょう。

2. 無断で退職する

何もしたくなくなったからといって、無断で退職するのはNGです。なぜなら、無断退職には、以下のようなデメリットがあるから。

  • 懲戒解雇をされる
  • 退職書類を受け取れない
  • 損害賠償請求をされる

無断退職をすると、離職票や退職書類に重責解雇と書かれます。当然、転職活動も上手くいかなくなります。なぜなら、懲戒解雇された人間を雇用するのは、リスクが高すぎるからです。

嘘をついても、電話で事実確認をされてバレるでしょう。

また、退職書類がもらえないため、失業保険の給付手続きができず経済的に困窮する可能性も高くなります。

加えて、損害賠償請求をされる可能性も頭に入れておいてください。

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

民法第628条では、無断欠勤した結果、企業に損害が発生した場合、損害賠償の責任を負います。

企業側も訴訟費用や時間のコストがかかるので、損害賠償までされるケースはほとんどありません。しかし、訴訟をされると、弁護士費用を用意したり訴訟の時間がかかったりするので注意しましょう。

無断で退職する危険性は「【危険】バックレた際に発生する9つのリスク!退職代行がおすすめの理由」の記事でまとめています。バックレは訴訟につながるリスクもあるので、くれぐれも注意しましょう。

あわせて読みたい
【危険】バックレた際に発生する9つのリスク!退職代行がおすすめの理由 「会社をバックレたいけどトラブルにならないか不安」「バックレる以外の方法ですぐに退職できないのか」「上司に退職の旨を怖くて伝えられない…」とあなたは悩んでいま...

3. テレビやインターネットで時間をつぶす

何もしたくないから、テレビやインターネットで気分転換しようと考えていませんか?

実は、テレビやインターネットは、多くの余計な情報が入ってくるので脳が疲れやすくなります。そのため、余計に何もしたくなくなる可能性があります。

さらに、テレビやインターネットから発せられるブルーライトには、睡眠の質を低下させる作用があるので注意してください。

【要注意】安易に仕事を辞める3つのデメリット

何もしたくないほど苦しんでいるのであれば、仕事を辞めるのも一つの選択肢です。しかし、状況によっては以下のようなデメリットもあるので注意してください。

  1. 次の転職先がなかなか見つからない
  2. 収入がなくなり不安になる
  3. 自尊心が傷つく

デメリットを把握せずに辞めると、後悔する可能性もあります。必ず把握しておきましょう。

1. 次の転職先がなかなか見つからない

何もしたくない精神状態で辞めれば、次の転職先がなかなか見つからない可能性があります。

採用側の立場で考えれば、ネガティブな理由のみで辞めた方よりも前向きな理由で辞めた方を採用したいのは当然です。

そのため、辞めた後のことを考えていなければ、転職先が見つからなくなります。転職先が見つかっても、誰も行きたがらないブラック企業であれば、すぐにやる気はなくなり体調を崩すリスクもあるでしょう。

2. 収入がなくなり不安になる

会社を辞めれば、収入は一切入らなくなります。辞めた直後は、すっきりした気持ちになりますが、貯金がなくなるにつれ、経済的な不安に怯えるようになります。

とはいえすぐに転職できないので、じっくり自分の適正や希望条件に合う会社を選べません。最低半年分の生活費を蓄えてから辞めるのをおすすめします。

3. 自尊心が傷つく

会社を辞めると、その日から無職になります。無職の状態が長く続けば「会社で活躍できなかった」「他の人は頑張っているのに自分はダメだ」という気持ちになり、自尊心が傷つくでしょう。

自尊心が傷ついた状態では、何もしたくない気持ちは消えません。安易に仕事を辞めるのではなく、辞めた後のことも考えた上で決断してくださいね!

仕事を辞める前に行うべき転職活動の3つの準備

仕事を辞める前に行うべき転職活動の準備として、以下の3つがあります。

  1. 自己分析を行う
  2. 企業分析を行う
  3. 転職スケジュールを考える

1つでも欠けていると、転職に失敗しやすくなるので注意しましょう。

1. 自己分析を行う

自分にどんな強みや弱みがあるのか、まずは自己分析をして理解を深めましょう。自己分析が足りていないと、自分の適性が分からないまま転職することにつながります。

自己分析が不足していると自分とマッチしている企業を見つけられず、転職活動をスムーズに進められません。自分に合った企業を見つけるためにも、自己分析は優先的に行いましょう。

2. 企業分析を行う

自己分析を終えた後は、入りたい企業を探すことが大切です。企業の情報をくまなく調べ尽くすことで、自分にマッチした会社かどうか調べられます。

また、リサーチを十分に行っておくことで、面接も自信をもって望めます。企業分析が足りていないと、情報不足で面接を上手く進められなくなるので手を抜かないようにしましょう。

3. 転職スケジュールを考える

大雑把でもいいので、転職スケジュールを考えておきましょう。いつから転職するか、いつまでに転職を終えたいか考えておくと、スムーズに動けるようになります。

スケジュールの見積もりが甘いと、だらだらと転職活動をしてしまうケースがあるので注意が必要です。結果的にいつまでも転職できないことも多いため、自己分析と並行して転職スケジュールも考えておきましょう。

仕事を辞めるのは逃げではない!心身を壊す前に退職しよう

長時間労働やモチベーションダウンで仕事を辞めたくなったり、何もしたくなくなったりするのは甘えではありません。そのため、我慢して仕事を続けないほうが良いでしょう。

最悪のケースでは、精神的な疲れから体調を崩すリスクもあります。ただ、会社を辞めたくても、上司に伝えるのが怖いと感じている方もいるのではないでしょうか?

ご安心ください。退職代行に依頼すれば、ほぼ100%退職ができるので、もう悩む必要はありません。

どの代行サービスがいいのかわからない方は、以下のおすすめランキングを参考にしてみてください。金額やサービス内容を徹底比較しているので、ご自身にぴったりなサービスがわかりますよ。

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次