「退職代行を使って辞めたら、恨まれない?」
「転職に不利になるのでは…」
「転職代行を使った人のその後が知りたい」
と、悩んでいませんか。
退職代行を使ってでも辞めたいけど、恨まれるかもと思うと心配で一歩踏み出せないですよね。でも、このまま今の職場にい続けるのも限界です。
結論から言うと、退職代行サービスを利用した退職は上司や同僚から恨まれる可能性があります。しかし、辞めた人のことを何年も恨み続ける時間はありません。日々の仕事が忙しくて、いつの間にかあなたの話題が出ることもなくなります。
しかし、少しでも恨まれずに辞めたいと言うのが本音。
そこで、この記事では
- 退職代行を使って恨まれるケース
- 恨まれたかもと思ったときの対処法
- 少しでもスムーズに退職蛇行を使って辞める方法
などを詳しく紹介します。恨まれるかもと怯えて、体や心が壊れるまで我慢して働き続けるのは、おすすめしません。退職をする気が出ているうちに、行動に移しましょう。
【結論】退職代行を使えば恨まれるかもしれないが関係ない
結論から言うと、退職代行を使えば恨まれる可能性が高いです。自分が退職代行を使われる側の社員という立場で考えてみてください。引き継ぎもなく、突然会社を辞められたら迷惑ですよね。
取引先や途中のプロジェクトに対して、どのように対応をすれば良いのか全く分かりません。あなたが使っていたパソコンからのデータから予測して、今後の方針を決めることに。
しかし、辞めたら会社の人と関わりがなくなります。そのため、そこまで気にする必要はありません。人の噂も七十五日と言われているので、月日が経つにつれ同僚もあなたのことを忘れます。
ただ、同業種に転職をしたい人は要注意。元同僚が、あなたが退職代行サービスを使って会社を辞めたことを転職先にバラす可能性があります。
退職代行を使って恨まれる可能性があるケース3つ
こちらでは、退職代行を使って恨まれる可能性があるケースを3つ紹介します。トラブルを避けるためにも、ぜひ確認してください。
- プロジェクトの途中で辞める
- 貸与品を返さない
- 会社に大きな損害を与える
それぞれ詳しく紹介します。
1.プロジェクトの途中で辞める
難しいですが、プロジェクトの進行中に辞めるのは避けましょう。特に、あなたの立場が重要であればあるほど、退職代行を利用しての退職は恨まれる可能性を高めます。
任された仕事を終えてから退職代行を使うか、引き継ぎ書を作成してから退職代行を利用するのがおすすめです。あなた以外分からないことが多い場合、退職代行サービスを使った退職を行っても、上司や同僚から何度も連絡がくるかもしれません。
2.貸与品を返さない
貸与品を返さないと、恨まれるだけでなく違法ですが給与から天引きされる可能性もあります。
貸与品とは、
- パソコン
- タブレット
- 携帯
- 鍵
- 制服
など、会社から借りている備品のことです。
たとえ、退職代行を利用して会社を辞めても貸与品の返却は自分で行わなければいけません。出勤する必要はなく、郵便などで送付可能です。
速やかに貸与物の返却を行わないと、身元引受人に連絡がいくことも。最悪の場合は、返還請求の訴訟を起こされることもあります。
しっかりと会社と縁を切るためにも、貸与品は速やかに返却しましょう。
3.会社に大きな損害を与える
会社に大きな損害を与えると、恨まれます。最悪の場合は、損害賠償を請求される可能性も。
しかし、退職代行サービスを利用して退職をしたせいで損害賠償を請求されるケースはほとんどないので、安心してくださいね。
会社側から「損害賠償を請求する」と言われても、実際に請求されることは滅多にありません。理由は、あなたが退職代行を利用し退職したことで、会社に利益の侵害があったかどうか証明するのが難しいからです。
ただ、損害賠償を請求すると言われると怖いですよね。本当に訴訟になったらどうしようと、不安になってしまいます。
そうならないためにも、大きなプロジェクトが進行中であれば引き継ぎ書を作成しておいたり、プロジェクトメンバーに情報を共有しておいたりしてくださいね。あなたしかできないことを減らしておく、と良いでしょう。
退職代行を使って恨まれる3つの理由
退職代行を使って恨まれる理由として考えられるのが、以下の3つです。
- 非常識だと思われる
- 迷惑をかけられたと思われる
- まだ世間で理解されていない
それぞれどのような理由なのか、詳しくチェックしていきましょう。
1.非常識だと思われる
上司や同僚から、正しい手続きで退職していないとみなされる場合があります。会社からは逃げたと思われてしまい、印象が悪くなってしまうのです。
ただし、恨まれるのは会社に損害を与えたり、途中まで大きなプロジェクトを持っていたりと一定の状況下にあることがほとんどです。たいていの場合は、すぐに忘れられてしまうのであまり深く考えすぎないようにしましょう。
2.迷惑をかけられたと思われる
退職代行を使うと、上司がある程度の手続きを行う必要があります。プロジェクトなどが忙しいと、とくに負担に感じてしまうでしょう。
人によっては、迷惑をかけられたと感じてしまう人もいるはずです。ただし、正規の手順で辞めたとしても上司に負担がかかることは変わりません。
どうしても辞めづらい状況なのであれば、考えすぎることなく退職代行を使いましょう。
3.まだ世間で理解されていない
退職代行の存在自体の認知は広まりつつありますが、ただし、世間で理解を得られているわけではありません。特に昔から会社に勤めている人からは、理解を得られない場合もあるでしょう。
ただし、世間で理解されていないとはいえ、退職代行は犯罪行為ではありません。あくまで1つのサービスなので、気兼ねなく利用しましょう。
退職代行を使って恨まれた時に起こるリスク・トラブル
退職代行を使って恨まれた時に起こるリスク・トラブルとして、以下の3つが想定されます。
- 転職先にバレる
- 会社から連絡が来る
- 損害賠償請求や懲戒処分を受ける
それぞれを理解したうえで、退職代行を利用するか決定しましょう。
1.転職先にバレる
上司や同僚に恨みを持たれると、同じ業界の知り合いに利用経歴を漏らされる可能性がります。その結果、転職活動が不利になることも想定されるでしょう。
ただし、利用経歴を漏らされる場合、恨まれていない限りはほとんど起こりません。恨まれないためにも退職代行を使う際は、重要なプロジェクトが進んでいない閑散期を狙うように心がけましょう。
退職代行を使って転職先にバレる可能性が低いことは「退職代行を使って転職先にバレることはほぼない!バレる原因4つと万が一転職先に知られたときの対処法を紹介」でも解説しています。
退職代行に不安を抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
2.会社から連絡が来る
退職代行を使ったとしても、上司からメールや電話が来る可能性があります。ただし、退職代行を使えば全部無視できます。
代理人が会社と交渉をしてくれるので、仕事を辞めた本人が対応する必要はありません。日々パワハラやセクハラに悩んでいてどうしても辞めづらいのであれば、退職代行は心強い味方になってくれるでしょう。
3.損害賠償請求や懲戒処分を受ける
損害賠償請求や懲戒処分を受けるのは、会社に大きな損害を与えた場合などに限ります。退職代行を使っただけで、損害賠償請求や懲戒処分が発生するのはほとんどあり得ないと考えましょう。
「退職代行を使ったから損害賠償を請求する」「出社しないと懲戒処分にする」と言われても応じる必要はありません。代理人や退職代行会社に任せて、次の転職活動を開始しましょう。
退職代行を使って恨まれたかもと思ったときの対処法4選
まず初めに、退職代行を使うほど追い込まれているのであれば利用するのが正解です。とは言っても、恨まれるのは怖いですよね。嫌がらせを受けたらどうしようと、不安になります。
こちらでは、退職代行を使って恨まれたかもと思ったときの対処法を4つ紹介します。
- 異業種に転職
- 引っ越す
- 会社関係の人を全てブロック
- 弁護士に相談する
それぞれ順番に説明します。
1.異業種に転職
今までの業種とは全く異なる会社に転職することで、現在の同僚とばったり再会するリスクを下げられます。恨まれているかもしれない人に会うのは、偶然でも避けたいですよね。
同業であれば、取引先でなくても展示会などで遭遇する可能性もあります。万が一取引先になってしまったら、協力して仕事を行わなければなりません。
完全に今の職場の人たちと縁を切るためにも、異業種に転職しましょう。
2.引っ越す
引っ越すのも1つの手段です。もし住んでいる場所を同僚に知られているのであれば、退職代行を利用した時に上司や同僚が訪ねてくる可能性があるからです。
恨み言や引き止めにあったら、困ります。帰って欲しいがために、退職を撤回してしまうことも。
また、田舎や地元に住んでいて会社を辞めた場合、あっという間に噂が広がる場合もあります。心機一転して頑張るためにも、あなたのことを誰も知らない場所に引っ越すのも良いでしょう。
3.会社関係の人を全てブロック
貸与品の返却が終わり、離職票などの書類仕事が全て終わったら会社関係の人を全てブロックしましょう。
連絡がくると、どのような内容が送られてきたのか確認するのが恐怖です。罵られたらどうしようと、内容を見られず悶々としてしまうことも。
スマホが鳴るたびにビクビクしてしまったら、せっかく会社を辞めても意味がありません。どうせ恨まれているのならと開き直って、会社関係の人を全てブロックしましょう。
連絡が来ても分からないので、悩まずに転職活動など自分の将来に集中できます。
4.弁護士に相談する
嫌がらせをする人がいそうで恐怖を感じている場合は、事前に弁護士に相談するのも1つの手段です。弁護士の退職代行サービスもあるので、まずはしっかりとあなたの不安を伝えておくのがおすすめ。
会社側も、弁護士が付いていると知れば嫌がらせしにくいです。弁護士事務所の名前を出して、退職代行を行ってくれるので安心です。
また、万が一何かされた場合も流れをしっている弁護士に依頼できるので、スムーズに対処できます。
少しでも恨まれずに退職代行を使って辞める方法5選
退職代行を使いたいほど追い詰められているけど、少しでも恨まれずに会社を辞めた人に向けた方法を5つ紹介します。
- 引き継ぎ資料を作っておく
- 可能であれば繁忙期を避ける
- SNSで発信しない
- 親に事前に伝えておく
- 正しい退職代行サービスを選ぶ
全てを完璧にこなす必要はありません。限界であれば、何も準備せずに退職代行サービスを利用しましょう。退職して落ち着いてから、1つ1つ問題を解決していけます。
1.引き継ぎ資料を作っておく
可能であれば、退職代行サービスを利用する前に引き継ぎ資料を作成しておきましょう。
退職代行を利用して恨まれる理由の1つが、引き継ぎができないからです。
突然引き継ぎなしで同僚が辞めたら、その尻拭いが大変ですよね。まずは、使っていたパソコンからどのような業務を行っていたのか、進捗状態はどのくらいかなど確認しなければいけません。
しかし、引き継ぎ書があれば、業務内容を把握しやすいです。優先順位や納期も把握できます。
後任者が1から全て行わなくても良いように、引き継ぎ書を作成しましょう。引き継ぎ書を作る余裕がない場合は、フォルダーにまとめておくなど後任者が必要書類を見つけやすいようにしてください。
2.可能であれば繁忙期を避ける
可能であれば、繁忙期を避けましょう。繁忙期は、忙しいため心の余裕がなくなってしまいます。
退職代行をこの時期に利用すると、いつも以上に恨まれる可能性も高いです。上司だけでなく、同僚からの反感も買いやすいです。
繁忙期は、職場の雰囲気がぴりぴりしていますよね。そのため、さらに会社を辞めたくなります。しかし、できるだけ穏便に退職をするためにも、繁忙期はできるだけ避けましょう。
3.SNSで発信しない
SNSで会社の悪口や、退職代行サービスを使って退職したことを発信しないようにしましょう。誰が見ているか分からないからです。
会社の悪口を書いたり、退職代行でどのように退職したかを発信することで恨まれるだけでなく、転職が不利になる可能性も。最近の人事は、SNSを確認しています。
また、炎上してしまい他人からの言葉で傷つくこともあります。SNSでは発信しないで、信頼できる人にだけ直接話しましょう。
4.親に事前に伝えておく
会社から身元引受人に連絡がいくこともあるので、事前に伝えておきましょう。事情を知らない状態で、会社から電話がきたら慌ててしまいますよね。
どうして退職したくなったか理由も説明していないので、責められることも。追い詰められている時に、さらに追い討ちをかけられると退職した自分が悪いと感じるようになります。
親など身元引き受け人になっている人には、事前に退職代行を利用して会社を辞めることを伝えておきましょう。
5.正しい退職代行を選ぶ
正しい退職代行サービスを選んでください。とは言っても、どのような退職代行業者を選べば良いか分からない人もいますよね。
問題にならないためにも、労働組合や弁護士が運営している退職代行を使うことがおすすめです。
有休消化や残業代の未払金の交渉も行ってくれます。
【恨まれても気にしない】退職代行を使ってストレスフリーで会社を辞めよう
繰り返しになりますが、退職代行を使った退職は多かれ少なかれ恨まれます。引き継ぎもなく突然会社を辞められたら、困るからです。
特に、あなたのポジションが重要であればあるほど恨まれます。
しかし、退職退行を使ってでも辞めたいと思うほど追い込んだ会社にも責任があります。自分1人を責めないでくださいね。
退職代行を使ったことによって恨まれたかもと感じたら、
- 同業種に転職しない
- 思い切って引っ越す
- 会社関係者を全てブロック
しましょう。
また、少しでも恨まれないで退職したい人は引き継ぎ書の作成がおすすめです。引き継ぎ書があれば、後任者が対応しやすいからです。