「仕事に行きたくない」
「明日、仕事休んでも良いかな?」
「バレない仕事を休む理由が知りたい」
と考えていませんか。
仕事に行きたくないときは、素直に休んでも良いです。体と心が休みたがっているサインだから。
頑張るのは素晴らしいことです。しかし、あなたを守れるのはあなただけです。きつい言い方かもしれませんが、仕事はあなたが居なくても回ります。
体が出している、SOSを逃さないようにしましょう。
ただ、嘘をついて仕事を休んだのがバレたら会社に行きにくくなってしまいます。そうならないためにも、この記事では、
- 欠勤連絡をするときのポイント
- 会社を休むときのNG行為
- 前日に休みたくなったら使える理由
などを詳しく紹介します。無理をせず、休みながら仕事しましょう!
欠勤連絡するときのポイント3つ
正直、ずる休みをするのって勇気が要りますよね。嘘がバレないように、いつもより饒舌になった経験がある人も多いのではないでしょうか。
「休んで良い」と上司に言われるまで、緊張してしまいます。こちらでは、欠勤連絡するときのポイントを3つ紹介します。
- 電話で直属の上司に連絡する
- 休む理由を簡潔に伝える
- 嘘であっても断言する
マナーを守りつつ、嘘がバレないようにしっかりとポイントを抑えましょう。
【ポイント1】電話で直属の上司に連絡をする
電話で直属の上司に連絡しましょう。「上司が怖くて直接伝えたくない」「嘘がバレそうだから電話したくない」気持ちは良く分かります。しかし、電話で連絡するのは社会人としてのマナーです。
あなたの仕事の調整をしたりカバーしたりするのも上司の仕事です。円滑に調整ができるように、直接上司に電話連絡をしましょう。
休むためには必須で1番嫌な作業ですが、ここが終わればゆっくりとできます。
【ポイント2】休む理由を簡潔に伝える
嘘がバレないためにも、相手の時間を取らないためにも休む理由を簡潔に伝えましょう。嘘をついているときは、聞かれていないことを色々としゃべってしまいがちですよね。
細かく話すことで、矛盾点が生じたり自分が覚えられなかったりして嘘がバレてしまいます。また、具体的な病名などを伝えると病院に行ったか確認されたり、詳しく聞かれたりします。
休むことを伝える相手への配慮としても、簡潔に伝えることが大切です。上司は他の仕事もあり、仕事の調整も行わなければいけません。相手の時間を割かないためにも、簡潔に欠勤する旨と仕事の引き継ぎを行いましょう。
【ポイント3】嘘であっても断言する
たとえ嘘であっても、はっきりと断言して休むことを伝えましょう。相手がはっきりとしゃべらなかったり、言葉を選びながら話しているのを感じると不信感を抱きますよね。相手にずる休みかもと疑問を抱かせないためにも、はっきりと伝えましょう。
「体調が少し悪いかもしれないので、休みを頂きたいです」ではなく、「体調が悪いので、休ませて頂きます」と言い切りましょう。罪悪感を感じる必要は一切ありません。
会社を休むときのNG行為7選
こちらでは、会社を休むときのNG行為を7つ紹介します。
- LINEやショートメールで連絡しない
- 何度も同じ理由で休む
- SNSに投稿する
- 冠婚葬祭を理由にする
- 重病と嘘をつく
- 細かく休む理由を説明する
- 無断欠勤はしない
休みたくなったら休みましょう。しかし、嘘がバレると会社に行きづらくなってしまいます。また、会社の人間関係に亀裂が入らないようにするためにも、7つのNG行為を行わないようにしましょう。
【NG行為1】LINEやショートメールで連絡しない
LINEなどで連絡せず、電話で欠勤の旨を上司に伝えるようにしましょう。LINEやショートメールだと見逃してしまう可能性もあるからです。また、社会人のマナーとしても電話で伝えた方が良いとみなされています。上司に怒られるかもと緊張するかもしれませんが、電話で直接伝えてくださ。電話であれば、業務内容の伝達などもスムーズに行えます。
ただし、会社によっては電話よりLINEやメールで伝えた方が良い場合もあります。特に、営業職などは早朝から商談が入っていることも。どの連絡方法が適しているか、判断してくださいね。
【NG行為2】何度も同じ理由で休む
何度も同じ理由で休むのは、控えましょう。嘘だと疑われやすくなるからです。また、欠勤理由が毎回同じであれば、原因を根本から解決するように言われることもあります。
たとえば、体調不良でよく休んでいたら、病院に行き診断書を求められることも。他にも、病弱なイメージがついてしまい大きなプロジェクトを任せてもらえない可能性もあります。
【NG行為3】SNSに投稿する
休んでいるときに、SNSに投稿するのは避けましょう。同僚と繋がっていると、思わぬところで嘘がバレてしまう可能性があるからです。
特に、体調不良を理由に欠勤している場合はSNSに投稿することでバレてしまうリスクを上げます。
欠勤するときは、SNSデトックスをする気持ちでSNSを避けると良いでしょう。嘘がバレてしまうと、今後会社に行きづらくなってしまいます。
【NG行為4】冠婚葬祭を理由にする
冠婚葬祭を理由に欠勤するのはおすすめできません。理由は、同僚に詳細を尋ねられる可能性があるからです。特に結婚式は「写真を見せて」や「どこでやったの」など根掘り葉掘り聞かれる可能性大!嘘がばれやすいです。さらに、結婚式の参列を理由にして休むには早めに連絡する必要があります。出勤日前日に伝えるのは、無理があります。
また、お葬式の場合でも間柄を聞かれたり、葬儀場所を聞かれたりしたら困りますよね。遠縁の親戚ということにしても、怪しまれがちに。
冠婚葬祭を理由にすると、後々めんどうなので欠勤理由としては避けるようにしましょう。
【NG行為5】重病と嘘をつく
重病と嘘つくのもおすすめしません。「体調不良と何が違うの?」と疑問に思われるかもしれませんね。大きく異なるのは、診断書を求められる可能性がある点です。
また、同僚にも過剰に心配されたり、病状について詳しく聞かれたりと面倒なことになります。
嘘をついて休むのであれば、病名などは言わず軽く症状を伝えるくらいにしましょう。後ほど、欠勤理由で使える体調不良の内容も紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。
【NG行為6】細かく休む理由を説明する
細かく休む理由を説明するのは、避けましょう。理由は、嘘がバレやすいからです。細かく設定を考え伝えてしまうと、自分で覚えきれないことも。また、矛盾が生じて思わぬところで怪しまれることもあります。
欠勤を上司に伝えるときに、細かく休む理由を説明する必要はありません。簡潔に、休む旨を伝えましょう。
【NG行為7】無断欠勤はしない
無断欠勤は絶対にしてはいけません。休むことを伝えるの、少し勇気が必要ですよね。「怒られるんじゃないか」「会社に来いと言われるのでは」と不安になってしまう気持ちも分かります。
それでも、無断欠勤は絶対にやめましょう。信頼を失う可能性もあり、上司や同僚に心配をかけてしまいます。また、無断欠勤をした翌日に会社に行くのは、欠勤連絡をする何倍も憂鬱になります。
周りの人のためにも、自分のためにも休むときは連絡を入れましょう。
前日に仕事を休みたくなったら使う5つの理由
前日に仕事を休みたくなったら使える5つの理由を紹介します。
- 体調不良
- 病院の受診
- ライフラインの修理・点検
- 紛失による各種手続き
- 家族の体調不良
休みたいと思ったら、無理に会社には行かず欠勤しましょう。気付いていないだけで、体や心は疲れているからです。
【理由1】体調不良
体調不良が、1番使いやすい欠勤理由です。様々なバリエーションがあり、会社になんとしてでも来いと言われにくいです。
体調不良として使えるのが、
- 頭痛
- 発熱
- 腹痛
- 下痢
- 歯痛
- 腰痛
などです。体の調子が悪いと、仕事に集中できないですよね。下痢や腰痛の場合は、会社に辿り着くことすら困難です。
ポイントは、具体的な病名を伝えないことです。たとえば、「腹痛と下痢があり、ノロウイルスかもしれません」と伝えてしまうと診断書を求められる可能性も。仮病で休むのであれば、わざわざ病院に行きたくないですよね。ゆっくり家で過ごすためにも、症状だけを伝えるようにしましょう。
【理由2】病院の受診
病院の受診も、理由の1つとして使えます。たとえば、「今日突然歯が痛くなってしまい、歯医者に行こうとしたら明日しか予約が取れませんでした。」と伝えると良いでしょう。
歯医者であれば、診断書の提出を求められることもありません。他の病院への受診でも、重病の可能性を示唆しなければ診断書を求められることは多くありません。休み明けに診断内容をざっくり伝えるくらいで済みます。
ポイントは、病院の受診時間を半休を取りにくい中途半端な時間にすることです。そのため、住んでいる場所が会社から近いことを知られている人には、あまりおすすめしない欠勤理由です。
【理由3】ライフラインの修理・点検
ライフラインの修理や点検も休む理由として使えます。基本、立ち合いが必要なため欠勤しやすいです。
特におすすめなのは、水のトラブル。突然壊れることが多く、またすぐに修理をしなければ生活に支障をきたすからです。
修理後、会社に来るように言われないためにも修理業者が来る時間帯に幅を持たせると良いでしょう。
【理由4】紛失による各種手続き
紛失による各種手続きも、欠勤理由として使えます。前日だけで無く、当日に会社を休む場合にも使える手です。
欠勤前日に伝える場合は、「帰宅したら財布がないことに気付きました。クレジットカードや免許証など全て入っていたので、紛失による手続きがあるので明日お休みをいただけますか?」と伝えましょう。「警察に諸々確認を行いたい」など警察という言葉を出すのも効果的です。落ち込んだ声を出すようにしてくださいね。
ただし、紛失による各種手続きで休む場合、自己管理が出来ていないと上司にマイナスな印象を与えてしまう可能性もあります。
【理由5】家族の体調不良
家族の体調不良も、欠勤理由として使えます。
親の場合は、
- 病院受診
- 検査入院
- 怪我
などを理由として使えます。ただし、重症であると伝えると休み明けに色々と聞かれる可能性があります。補助が必要であることを伝えると良いでしょう。
また、配偶者や子供がいる場合は体調不良で看護が必要なため休むことも理由として使えます。
【状況別】会社に通勤したくないときの対処5つ
休んでリフレッシュでき、翌日から仕事をまた頑張れるなら問題はありません。しかし、休んでも気持ちが晴れず休みたいと思い続けるのであれば根本的な原因の仕事を変えた方が良いかもしれません。
こちらでは、通勤したくないときの対処法を状況別に5つ紹介します。
- 体調不良
- 大きなミスをしてしまった
- 人間関係が上手くいっていない
- 仕事がつまらない
それぞれ順番に確認していきましょう。
【状況1】体調不良
体調不良のときは、迷わず仕事を休みましょう。まだまだ頑張れると無理をしてしまうと、体調を悪化させることに繋がります。
頑張り屋さんは、特に仕事を休めません。体が疲れているかも、と感じたくらいでも休んで良いんです。
きつい言い方になりますが、仕事はあなたが居なくても回ります。あなたが休んで回らなくなるような職場環境であれば、会社側に問題があります。
長く健康に働くためにも、しっかりと自分の体を労ってあげましょう。無理をしないで、体調が悪いときは休むようにしてくださいね。
【状況2】大きなミスをしてしまった
会社で大きなミスをした翌日は、行きたくないですよね。上司に叱責されるのではないか、という不安の他にも
- 仕事が自分には向いていないのではないか
- また大きなミスをするのではないか
- 周りに責められるかもしれない
と色々な負の感情が出てきます。
仕事で大きなミスをした翌日に仕事を休むと、会社にどんどん通勤しづらくなってしまいます。周りの目がさらに気になったり、次も失敗するのではないかと思ったりどんどんネガティブに。
仕事でミスをしない人はいません。失敗したあとは、本当に辛いですよね。自分を責めて、ものすごく反省をします。ただし、会社員であれば失敗をしても死ぬことはありません。ほとんどの人の場合、給料が減ることもないですよね。
大きなミスは、あなただけでなく他の人もやる可能性があります。ミスのカバーは他の仕事で巻き返すしかありません。大きなミスをしてしまった後は、体を壊さない程度に仕事を頑張ってくださいね。
【状況3】人間関係がうまく行っていない
職場の人間関係がうまく行っていないと、仕事に行きたくないですよね。自分の努力では、どうにもならないことも多いです。新しく入社してきた人に対して、風当たりの強い場合も。すでにグループが出来上がっていると、輪にも入りづらいです。
プライペートであれば、合わない人と関わる必要はありません。しかし、職場である以上は苦手な人との交流も避けられません。
相手の行動は変えられませんが、自分の考え方は変えられます。相手に求めすぎている場合もあります。
たとえば、
- 上司なら〇〇すべき
- 私は新人なんだから、周りがもっと配慮してくれるべき
- 先輩なら〇〇すべき
- あの人は〇〇すべきじゃない
など考えていませんか。相手はあなたの思い通りにならなくて当たり前です。色々な人がいるからこそ、多様な価値観を尊重してみてくださいね。「私だったら〇〇するのに」と思っているだけでなく、1つの意見として伝えてみるのも良いでしょう。
どうしても嫌だ、耐えられないと思ったら部署異動または転職を考えるも1つの手段です。他にも仕事はあるので、無理をしてまで今の環境に居続ける必要はありません。
【状況4】仕事がつまらない
平日の1日8時間以上は働いているのに、その仕事がつまらなかったら苦痛ですよね。何年も同じ会社にいたら、代わり映えのない人生で憂鬱な気分になることもあります。
特に、社会人になると出会いの場もどんどん減っていきます。職種にもよりますが、同じ人と同じ作業を繰り返している人も多いですよね。変化がない仕事をつまらないと感じ、やる気が出ず仕事に行きたくない人も。
対処法としては、
- 資格をとって仕事の幅を広げる
- 今の仕事に無駄はないか見返し・改善
- 部署異動
- 転職
などが、挙げられます。明日仕事を休んでも、一時凌ぎにしかなりません。今の状況を変えない限りは、仕事が楽しくなりませんよね。仕事を休み息抜きをしながら続けられるのであれば、現状のままでも良いでしょう。しかし、休んでもリフレッシュされないのであれば、変化の時です。
会社を休みたいと思ったら休んで良い
会社を休みたくなったら、素直に自分の気持ちに従うのも大事です。ずる休みは良くないと考える人も多いですよね。しかし、気づかないだけで体と心が疲れているのかもしれません。
「疲れているかも?」くらいで、1日ゆっくりしてリフレッシュすることで素早く回復できます。一方で、頑張りすぎて体調を崩してしまったら回復に何日もかかります。早めに休むようにしましょう。
あなたが思っている以上に、周りの人もずる休みをしています。ただ、同僚など周りの人に迷惑をかけないように、無断欠勤は止めましょう。
もし休んでもすぐに会社に行きたくなくなるようであれば、根本的な原因を解決しなければいけません。
- 部署異動
- 転職
- キャリアアップ
など、環境を変える方法はたくさんあります。どうすれば、今後の人生をよりワクワクさせられるか考えてみてくださいね。考える時間がないと言う人は、1日仕事休んでゆっくり自分の時間を作ってみてください。