「職場でいじめられている」
「明らかに嫌がらせを受けている」
こんな悩みがある方もいるのではないでしょうか。
職場でいじめを受けている状況は、精神的に辛いですよね。できるだけ早く状況を改善したり、なんとかいじめを乗り越えたり、したいと感じる方がほとんとでしょう。
この記事では、職場のいじめについてよくあるパターンや乗り越える方法を詳しく解説します。職場内のいじめに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
職場のいじめでよくあるパターン
いじめでよくあるパターンは、以下の6つです。
- 仲間はずれにされる
- 陰口を叩かれる
- 仕事を押し付けられる
- 仕事を与えられない
- プライベートに干渉される
- 人格や容姿を否定される
1つずつ見ていきましょう。
仲間はずれにされる
仲間はずれは、あいさつをしても無視されたり、自分だけランチや飲み会に誘われなかったりなどです。暴力などのように表面化しにくいため、周囲になかなか気づいてもらえない可能性もあります。
しかし仲間はずれは精神的ダメージが大きいため、長引くとメンタルに影響が出る場合があります。
陰口を叩かれる
陰口を叩く人は、わざと本人が近くにいるところで行います。聞きたくないのに聞いてしまい、精神的につらくなる方もいるでしょう。
また憶測で陰口叩いている場合もあり、真実ではないことを言われているケースも存在します。
「なんとなく気に食わない」「性格が合わない」などから「営業成績が悪い」「仕事ができない」といったものまで、内容はさまざまです。
仕事を押し付けられる
「終業間際に大量に仕事を押し付けられる」「明らかに自分だけ仕事が多い」なども典型的なパターンです。
毎日残業したり、家に持ち帰ったりしている場合は、いじめの可能性があります。過度な仕事量は体調を崩す原因にもなるため、注意が必要です。
仕事を与えられない
仕事が多すぎるのも問題ですが、まったく与えられないのもいじめの一種です。
会社は、仕事をしに行くところです。業務を与えないのは、社員の働く意欲を取り上げています。
また女性だからといって重要な仕事がもらえなかったり、妊娠したら退職するように促されたりするのもいじめに当たる可能性があります。
プライベートに干渉される
プライベートに干渉される場合も、いじめに当たります。
コミュニケーションの一環で、プライベートの質問をされることもあるでしょう。しかし嫌だと感じているのにしつこく干渉されるのであれば、いじめと言えます。
また有休申請時にしつこく理由を聞かれる場合も、プラーベートの干渉に当たります。法律上、有休取得の際に理由を述べる必要はないからです。
人格や容姿を否定される
仕事に関係ない人格否定や、体型・服装などを悪く言われるなどもいじめに当たります。
「ブス」「メイクが下手くそ」などの外見に関わるものから「そんな性格だから結婚できない」などの性格にまつわるものまでです。
容姿や性格は、かんたんに変えられるものではありません。仕事に関係のない部分での否定はれっきとしたいじめです。
【今日からできる】職場でのいじめを乗り越える方法
職場いじめを乗り越える方法を8つ紹介します。
- スルーする
- 証拠を集めておく
- 可能であれば上司に相談する
- 会社の相談窓口に相談する
- 労働局に相談する
- 友人・家族に相談する
- 休職する
- 退職する
今日から始められるものもあるので、ぜひ参考にしてください。
スルーする
いじめをしている人のことは気にせず、スルーしてみるのがおすすめです。
反応をすると相手も面白がって、いじめがさらにエスカレートする可能性があるからです。反応しなければ、相手は「この人をいじめてもつまらない」と考えて攻撃をやめる場合があります。
言い返したくなる気持ちは分かりますが、いじめを最速で終わらせるためにはスルーが効果的です。
証拠を集めておく
いじめの証拠を集めておくのは、非常に効果的です。
証拠があると、万が一裁判になったときに有利になります。携帯電話の録音・録画機能を使ったり、言われた内容をメモしたりして、証拠を集めておきましょう。
可能であれば上司に相談する
可能であれば、上司に相談するのがおすすめです。まともな上司なら、あなたの話を聞いてくれるでしょう。上司に相談すれば、部署を変えてもらうなどの対策を取れる場合があります。
ただし上司が介入することによって、さらにいじめがエスカレートする危険性もあるため、相談は慎重に行うのがおすすめです。
会社の相談窓口に相談する
会社の窓口に相談するのも、いじめの解決には効果的です。会社の窓口にはカウンセラーなどを配置している場合が多く、適切な行動や解決策を得られる可能性があります。
ただし会社によっては相談窓口がない場合もあるため、勤め先が相談窓口を設けているのか、一度調べてみると良いでしょう。
労働局に相談する
会社に相談する人がいない場合、都道府県別の労働局に相談するのもおすすめです。電話でも相談できるため、面と向かっては言えないことも話せるでしょう。
ただし労働局の職員から会社に話をするため、すぐには解決できない場合があります。
友人・家族に相談する
友人や家族に相談するのも1つの方法です。
「心配をかけたくない」と、相談をためらう方もいるでしょう。しかし友人や家族はあなたのことを本気で心配し、真剣に話を聞いてくれるはずです。
また友人や家族の場合、第三者的視点での意見がもらえる点もメリットです。自分の職場では当たり前のことが、世間一般的には異常というケースもあります。
休職する
精神的につらい場合は、1度休職して心と体を休ませましょう。休職はいじめの根本的な解決にはなりませんが、心に余裕ができます。
また心身ともに回復することで、今後について冷静に考えられるようになります。
体調が悪いまま仕事に行ってもミスをしやすいです。さらに会社に居づらくならないためにも、休むのがおすすめです。
休職して回復をさせながら、仕事を辞めるか考えても遅くはありません。
退職する
休職しても体調が回復しないのであれば、休職するのも1つの選択肢です。
職場を変えればいじめがなくなる可能性は高いです。無理に会社に居続けて体調を崩すのであれば、早急に退職するのがおすすめです。
とはいえ「退職を切り出すのが怖い」という方もいるでしょう。その場合は、退職代行の利用をご検討ください。
「SARABA」を利用すれば会社側と連絡を取ることなく、最短で辞められます。興味のある方は、お気軽にご相談ください。
職場でいじめのターゲットになりやすい人の特徴
職場でいじめられやすい人の特徴は、以下の5つです。
- 自己主張ができない
- 同じミスを繰り返す
- 空気を読めない
- 仕事ができる
- 反抗する
1つずつに見ていきましょう。
自己主張ができない
自己主張ができない人はいじめられやすいです。いじめる側は、反抗してこない人をターゲットにする傾向にあるからです。
自己主張ができない方は、相手のことを考えすぎている可能性があります。自分より相手のことを一番に考えるため「これを言ったらどう思われるだろう」と考えているのではないでしょうか。
性格を変える必要はありませんが、自己主張をするためには、行動を変えてみるのがおすすめです。たとえば、以下のものが当てはまります。
- 会議で1回は発言する
- 月に1回企画書を提案してみる
- 社内のイベントを企画する
いきなり行動するのが不安な場合は、日々の会話で意識してみましょう。
同じミスを繰り返す
同じミスを繰り返す場合も、いじめられる人の特徴に当てはまります。
いじめを擁護するつもりはありませんが、同じミスを繰り返されると周りの人はストレスが溜まります。
ミスをしてしまったら、まずは素直に謝りましょう。そして同じミスをしないために、チェックシートを作るのがおすすめです。
空気を読めない
いじめられる人は、空気を読めない傾向にあります。自己主張をしないのもいじめられる原因ですが、周りのことを一切考えずに発言するのも良くありません。
改善するためには「この発言をしたら、周りはどういう反応をするのか」を考える習慣を身につけるのがおすすめです。
仕事ができる
仕事ができる人もいじめられる可能性があります。「調子に乗っている」「なんであいつだけが」などの嫉妬心から、いじめにつながるケースがあるからです。
いじめを防ぐためには、仕事ができる自覚があっても、調子に乗っている態度を出さないことが大切です。謙虚な姿勢を崩さなければ、周りの人も素直に実力を認めてくれるでしょう。
反抗する
反抗する人は、いじめの対象になりやすいので注意が必要です。
上司や先輩はあなたのためを思って指導をしてくれています。しかし反抗されたら嫌な気持ちになるでしょう。
ただし上司の発言が全て正しいわけではありません。大切なのは「違うな」と感じても謙虚な姿勢を見せることです。
あなたの考えが本当に正しければ、上司も納得してくれるでしょう。
職場でのいじめはハラスメント!適切な対処法を取って乗り越えよう
いじめられる人の特徴は、自己主張ができなかったりミスが多かったりとさまざまです。しかしどのような理由でも、いじめをしてはいけません。
職場でのいじめはハラスメントに当たるため、本記事で紹介した方法を実践して適切に乗り越えましょう。
それでも解決しない場合は、退職するのも1つの方法です。「SARABA」を利用すれば会社側と連絡を取ることなく、最短で辞められます。
興味のある方は、お気軽にご相談ください。