アルバイトを辞めさせてくれない場合の対処法5選!認められやすい3つの退職理由も紹介

「アルバイトを辞めさせてくれない…」
「辞めさせてくれないのは違法ではないの?」
「違うところで働きたいけどどうしたらいい?」

アルバイトとして働いていて、人間関係や業務内容から辞めたいと考えることは誰しもあるでしょう。しかし、店長や責任者に自分の意思を伝えたとしても、辞めさせてくれないケースもあるのではないでしょうか。

人手不足や採用コストなどいろいろな理由が考えられますが、仕事を辞めるのは人としての権利なので、適切な対処をすれば退職することは可能です。

この記事では、アルバイトを辞めたい方に向けて以下の内容を解説します。

  • アルバイトを辞めさせてくれない理由
  • 辞められない場合の対処法
  • 認められやすい退職理由
  • 避けるべき行動

新しい職場に身を置きたい方や、これから勉学・部活動に注力したい方はぜひ参考にしてみてください!

目次

アルバイトを辞めさせてくれない場合は2週間前に意思を伝えよう

アルバイトを辞めさせてくれないのであれば、退職する2週間前に自分の意思を伝えるようにしましょう。民法627条では、2週間前に仕事を辞めることを意思表示すれば、辞められることになっているためです。

また、やむを得ない事情がある場合は、すぐにでも退職できるとされています。ここで言うやむを得ない事情とは、心身の病気や親の介護などを指します。

就業規則に書かれていたり前もって説明したと言われたりしても、会社のルールと法律では後者が優先されるのです。たとえ1ヶ月以上前に報告することが義務付けられていても、法律上は辞められます。

とはいえ、それを理解したうえで否定するケースも考えられますし、上司や責任者といざこざになる可能性も捨てきれません。スムーズかつ円満に退職したいのであれば、1ヶ月以上前に伝えるのがおすすめです。

アルバイトを辞めさせてくれない3つの理由

アルバイトを辞めさせてくれないのには、以下3つの理由が考えられます。

  1. 人手不足
  2. 採用コスト
  3. 優秀な人材の確保

順番に解説するので、どれが当てはまりそうか考えながら読み進めてみてください。

1. 人手不足

最も一般的な理由であり、深刻でもある問題です。とくに繁忙期はただでさえ人手が足りないので、辞めさせてくれないケースが多い傾向にあります。

人手不足を理由に引き止められると、職場に迷惑がかかると退職を躊躇ってしまいますよね。

とはいえ、原因はあなたではなくアルバイト先の会社にあるので、気にする必要はありません。人が足りるまで続けていると、いつまで経っても現状を変えられませんよ。

円満に退職したいのであれば繁忙期は避けて人手が足りるまで待つ方法もありますが、すぐにでも辞めたい場合は行動に移しましょう。

2. 採用コスト

アルバイトを採用したとして、そこから一人で働けるようになるには時間がかかります。業務内容にもよりますが、すべてをこなせるようになるには1ヶ月以上かかるケースも珍しくありません。

雇用して指導して仕事ができるようになったとしても、辞めてしまうとまた新しい人に一から教えなければならないので手間です。

また、求人サイトへの掲載も無料でできるものではなく、お金がかかります。できるだけ長く働いてもらったほうが費用が浮くので、引き止めてくるのです。

3. 優秀な人材の確保

あなたが優秀で仕事ができる場合、なかなか辞めるのは難しいでしょう。社員並みに仕事ができて他のアルバイトをまとめられる力もあると、抜けた穴を埋めるのに苦労するためです。

誰でも優秀な人に辞めてほしくないと思うのは当然のこと。とくにベテランやフルで入っていて仕事ができる人は辞めにくい傾向にあります。

しかし、企業のことを考慮して嫌な仕事を続けても、生活は変わりませんし何かあったときに会社は助けてくれません。自分の意見を尊重するためにも、辞めるために必要な行動を取りましょう。

アルバイトを辞めさせてくれない場合でも話し合いは不可欠

辞めさせてくれない理由はいろいろ考えられますが、どうして許可してもらえないのか確認してみてください。一方的にあなたが退職の意思を伝えても、アルバイト先からすると納得がいかない場合もあります。

仕事を辞めることを伝えるだけでは頑なに拒否されますが、相談すると「あと5日だけ」「年末年始だけ」と、条件付きで許可をもらえるかもしれません。

不満が残ったまま辞めるのはお互いにとってメリットがないので、話し合ったうえで最善な選択ができるように心がけましょう。

アルバイトを辞めさせてくれない場合の対処法5選

アルバイトを辞めさせてくれない場合は、以下5つの対処法を実践してみてください。

  1. 親に話してみる
  2. 本社に相談する
  3. 公共機関に相談する
  4. 退職届を提出する
  5. 退職代行を利用する

順番に解説するので、できそうなものから試していきましょう。

1. 親に話してみる

基本的にアルバイトを辞める意思は自分で伝えますが、なかには主張できない方もいますよね。怒られるのではないかという不安があると、自分の気持ちを言いにくく感じるでしょう。

親に胸の内を話してみると、アルバイト先の責任者と話をつけてくれたり、退職の意思を代わりに伝えてくれたりするかもしれません。あなたが抱える不安や悩みを相談すれば、解決するように動いてくれるはずです。

アルバイトを辞めるのは労働者の権利であり恥ずかしい行為でも何でもないので、迷ったら親に話してみてください。

2. 本社に相談する

アルバイトがチェーン店の場合、店長や責任者ではなく、本社のスタッフに相談してみるのも手です。全国的に店舗がある場合、一店舗の不祥事が広まることを嫌う傾向にあるので、辞めさせてくれる可能性が高いです。

また、大手の場合相談窓口を設けているケースも多々あるので、悩みの吐口になるでしょう。

3. 公共機関に相談する

厚生労働省が提供する総合労働相談コーナーでは、職場に関するさまざまな悩みや不満を相談できます。いじめやパワハラはもちろん、それによる退職を検討している場合力になってくれるでしょう。

相談は無料でできて、予約も必要ありません。方法も電話と対面から選べるので、気軽に利用できます。

また、賃金や労働に関する不満がある場合は、労働基準監督署も活用できます。

自分の力だけではどうにもならない場合、公共機関に頼ってみてくださいね。

4. 退職届を提出する

退職届を提出するとアルバイトを辞める意思を伝えたことになり、2週間経過すれば退職できます。

直接提出するのがベストですが、受け取ってもらえない場合を考慮して、書類を郵送する方法もあります。

郵送方法 詳細
内容証明郵便 中身を日本郵便が証明してくれる
配達証明 配達したことを日本郵便が証明してくれる


上のどちらかを活用すれば「受け取っていない」のような言い訳を防げるのでおすすめです。

5. 退職代行を利用する

退職代行とは、あなたの代わりに仕事を辞める意思を伝えてくれるサービスです。歴としたサービスなので違法性はなく、有給や欠勤を利用すれば即日退職も叶えられます。

店長や責任者が怖かったり、気まずい期間を過ごしたくなかったりする方におすすめです。

詳細は「【体験談紹介】アルバイト・パートを辞めるときに退職代行を使える!利用する4つのメリットとは」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【体験談あり】アルバイト・パートを辞めるときは退職代行を使える!利用のメリットや注意点を解説 「アルバイトを辞めたいときに退職代行を利用できる?」「退職代行を使ってアルバイトを辞めるメリットを知りたい」「退職代行を使ってでもアルバイトを辞めたい」など...

アルバイトを辞めさせてくれないときでも認められやすい退職理由3選

アルバイトを辞めさせてくれない場合であっても、退職理由は現状を伝えることが重要です。

こちらでは、認められやすい理由を3つ紹介します。

  1. 学業や課外活動に力を入れる
  2. 就職活動を始める
  3. 体調が悪い

順番に解説するので、どれを利用できそうか考えてみましょう。

1. 学業や課外活動に力を入れる

あなたが高校生や大学生の場合、アルバイトよりも勉強や部活動に力を入れるのは当然です。学生の本文は勉学なので、それを店長や責任者が否定する権利はありません。

たとえば、以下のようなことを伝えると辞めさせてもらいやすいでしょう。

  • これから塾に通う
  • 部活の大会に力を入れたい
  • 受験勉強をしたい
  • テストで赤点を取ってしまった

働きながら勉強や部活動も同時並行するのは、精神的にも肉体的にも体力を使います。仕事に注力しすぎてこれらが疎かになるとあなたの将来が変わるので、納得してもらえるように伝えましょう。

2. 就職活動を始める

就職活動を機にアルバイトを辞めるのは珍しくありません。以下のようにやることが多いので、働いている暇はないと考えても当然です。

  • エントリーシート・履歴書の記入
  • 面接対策
  • SPIの勉強
  • インターン

大学の授業と並行して就職活動をするだけでも大変なのに、上のように多くのことをしながらアルバイトまでするのはきついとわかってもらいましょう。

これは学生だけでなく社会人であっても同様です。この期間によって1日の大半を過ごす仕事が決まるので、辞めさせてもらいやすい理由になります。

3. 体調が悪い

もともと病気を抱えていたり、精神疾患を患ったりした場合、十分にアルバイトを辞める理由になります。逃げだと言われることもあるかもしれませんが、大切なのは無理せず生きることなので気にする必要はありません。

とはいえ、体調が悪いという理由で辞められるのか不安に感じる方もいるでしょう。

切り出し方や辞める際のポイントについて「精神的な理由でバイトを辞めるのは問題ない!切り出し方や辞め方の3つのポイント」で解説しているので、ぜひこちらの内容を実践してみてください!

あわせて読みたい
精神的な理由でバイトを辞めるのは問題ない!切り出し方や辞め方の3つのポイント 「人間関係が辛くて、精神的に限界だからバイトを辞めたい」「仕事内容が合わなくてメンタルが辛い…仕事に行きたくないな」「バイトを辞めるのに精神的な理由って伝えて...

アルバイトを辞めさせてくれない場合に避けるべき2つの行動

たとえアルバイトを辞めさせてくれない場合でも、以下2つの行動は避けるようにしてください。

  1. バックレる
  2. SNSで写真や動画をアップする

なぜ、これらをしてはいけないのか解説します。

1. バックレる

退職を受け入れてもらえないからといってバックレると、最悪の場合、損害賠償を請求されるリスクがあります。働いた給料がもらえなかったり家族に連絡されたりと、あなたにとって得することがありません。

辞めさせてくれないのは会社が悪いので、あなたが損をする必要はないのです。無断欠勤もNGなので、気をつけましょう。

バックレの危険性は「【リスクあり】バイトを無断欠勤してそのまま辞めるのはヤバい!すぐにやるべき対処法を解説」で詳細を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【リスクあり】バイトを無断欠勤してそのまま辞めるのはヤバい!すぐにやるべき対処法を解説 「バイトを無断欠勤してしまった…気まずいしそのまま辞めちゃおうかな」「無断欠勤したら電話が来たけど無視していいのかな」「もうバイトに行きたくないから、休んでそ...

2. SNSで写真や動画をアップする

辞めさせてくれないからといってそのことを写真や動画と一緒にSNSにアップすると、営業妨害で訴えられる可能性があります。SNSの利用者は多く拡散力も高いので、悪ふざけで投稿した内容が社会に大きな影響を与えることも十分に考えられるでしょう。

SNS上の汚名は一生残り続けるので、注意してください。会社だけでなくあなたのことが広まれば、今後生活しにくくなります。

アルバイトを辞めさせてくれないなら退職代行の利用も検討しよう

アルバイトを辞めさせてくれないのは、人手不足や採用コストが原因であるケースが多いです。法律上は2週間前に退職を伝えれば辞められることになっているので、早めに準備しておくことが重要です。

早めに伝えても辞められない場合は、退職代行の利用も検討してみてください。プロがあなたの代わりに退職の意思を伝えてくれるので、家で待っているだけでアルバイトを辞められますよ。

退職代行サービスのおすすめは以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次