【例文付き】ストレスで体調不良になったときの退職理由の書き方を解説

「ストレスで体調不良になり、退職したいけど理由をどう伝えたらいいの?」
「転職面接で退職理由を聞かれたときにストレスによる体調不良と答えていい?」
「退職届に退職理由は書くべき?」

ストレスから体調不良に陥ってしまい、退職を検討し始めた時に悩むのが退職理由の伝え方本当のことを言うべきなのか、濁してもいいのか悩む方もいるのではないでしょうか?

また、転職面接でもほぼ確実に退職理由は聞かれます。ストレスで辞めたと伝えたら、内定が遠のくのではないかという不安もあるでしょう。

そこでこの記事では、ストレスから体調不良になり会社を辞めようとしているあなたへ、

  • 退職理由の伝え方
  • 退職届の書き方の例文
  • 辞めるときのポイント
  • 面接での伝え方

といった内容を解説します。

この記事を読めば、退職理由の回答方法についての疑問が解決できるはず。ぜひ参考にしてください。

目次

ストレスで体調不良になったときの退職理由は一身上の都合でOK

辞めたい会社に対して、退職理由を聞かれたとき細かく答える必要はありません。スムーズに退職したいなら、理由は「一身上の都合」で大丈夫です。

パワハラやいじめなど、明らかに会社に落ち度がある場合を除いてもっとも退職しやすいのは、細かく理由を伝えないこと。仕事が合わなかった、職場に気が合わない人がいたなどと伝える必要はありません。

具体的に理由を伝えることで、「その部分を改善するから残ってほしい」と会社に交渉の余地を与えてしまいます。もう辞めたいと決意が固まっていたり、転職先が決まっていたりするのならば、詳細を伝えずに退職するほうがおすすめです。

ストレスによる体調不良で退職届を書くときの例文

それでは、退職届にはどのように理由を書けばいいのでしょうか?

  • 一身上の都合と伝える場合
  • 体調不良によると伝える場合

の2つのケースについて、例文付きで解説します。

一身上の都合と伝える場合

退職届には、具体的な退職理由を書く必要はありません。以下のような文章で記載すればよいでしょう。

例文

このたび一身上の都合により、誠に勝手ながら、令和〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。

詳細には触れず、簡潔に文章を書きましょう。

体調不良によると伝える場合

状況により、体調不良が原因であると記載したいこともあるでしょう。たとえば、会社側から「一身上の理由」以外の理由を書くように言われた場合などです。

その場合は、体調不良であること、復帰が難しいことを簡潔に伝えます。

例文

体調不良により業務の継続が困難であるため、令和〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。

この場合も、体調不良の程度や原因を記載する必要はありません。簡潔に要点を伝えましょう。

ストレスによる体調不良で退職理由を聞かれたときのポイント

退職届には詳細を書く必要はないものの、会社を辞めたいと伝えたときに上司が理由を尋ねる可能性は十分考えられます。この場合、引き止めに合いにくい伝え方のポイントは以下の2つ。

  • 仕事に復帰できないことを詫びる
  • 復帰は難しいことを伝える

理由を聞かれた場合も、ストレスの直接的な原因を伝える必要はありません。会社の不満を連ねてしまうと、なかなか受け入れてもらえないからです。相手に不快感を与えず、納得してもらえるように伝えたほうが角が立ちません。

退職を受け入れてほしいならば、「相手に仕方ない」と思ってもらえるように伝えるのがポイントです。

仕事に復帰できないことを詫びる

もしすでに休職していたり、体調不良で休みがちになっていたりする場合は、まず仕事に復帰できないことを詫びましょう。

「体調不良なので辞めます」と突然言われた場合、上司も受け入れられないかもしれません。もし、あなたの復帰を期待して、働きやすい環境を整えたり、仕事を肩代わりしてくれたりしていた場合、落胆してしまうかも。そのようなギャップがあると、引き止められやすくなります。

「お気遣いいただいていただいたにもかかわらず、なかなか職場に復帰できずにご迷惑をおかけしました。私の仕事をフォローしていただいたなか大変申し訳無いのですが、体調が戻らず治療に専念したいため、退職されていただきたく思います。」

と、上司の気遣いや期待に答えられなかったことを詫びるだけで、聞き手の印象は良くなります。

復帰は難しいことを伝える

体調不良で退職したいと言われると、休職したり時短勤務をしたりすることで続けられないかと上司が提案するかもしれません。ここできっぱりと辞めるためには、復帰が難しく、休みながら働けないと言うことを伝えるべきです。

納得してもらいやすくするためのポイントは以下の通り。

  • 体調不良の状況を具体的に伝える
  • 休みながらではなく治療に専念したいという意志を伝える
  • 医者からも休むように言われていると説明する

ここまで説明されれば、上司も納得しやすくなるでしょう。

ストレスによる体調不良から退職するときの4つのポイント

ストレスによる体調不良から退職するときに意識するべきポイントは4つあります。

  1. 無断欠勤はしない
  2. 必要に応じて診断書を用意する
  3. 引き止めに応じる必要はない
  4. 状況に応じて退職代行を使う

トラブルなく退職するためには、どれも重要なことです。ぜひ参考にしてください。

1. 無断欠勤はしない

体調不良が続いていたとしても、無断欠勤はNG連絡を取らずにそのまま退職できないかと思っている方もいるかもしれませんが、絶対に避けましょう。

この理由は、会社に心配や迷惑をかけるからというものだけではありません。無断欠勤を2週間以上続けると懲戒解雇になる恐れも出てきてしまい、あなた自身にリスクがあります。

懲戒解雇になってしまうと失業手当の給付に制限が出てきたり、転職でもマイナス評価を受けてなかなか採用が決まらなくなってしまったりします。

今後のことを考えたときに、無断欠勤をしてしまうと会社にもあなたにもメリットは一つもありません。

2. 必要に応じて診断書を用意する

ストレスによる体調不良で退職する場合、診断書があると話が進みやすくなります。医者が業務をしないようにドクターストップをかけていると言われれば、それ以上説得される可能性は低いでしょう。

さらに、診断書を用意して手続きすることで「特定理由離職者」という扱いになり、失業手当の給付が早まる可能性も出てきます。

診断書の発行は病院によって異なりますが、2,000〜10,000円が相場です。今後の手続きをスムーズに進めるために、準備しておくと良いでしょう。

3. 引き止めに応じる必要はない

体調不良で辞めたいと行っても、引き止めてくる上司もいます。もしストレスの原因が残業ならば部署異動を提案されるかもしれませんし、ある取引先ならば担当交代してくれるかもしれません。

しかし、会社に残りたいという気持ちが強くなければ、引き止めに応じずにきっぱりと辞めてしまったほうがよいでしょう。

今は配慮をしてくれたとしても、今後それが続くとは限りません。また、特別待遇を受けることで、同僚からの目がきになり、居心地が悪くなる可能性もあります。

引き止めに応じても、退職時期を後ろ倒しにするだけです。上司に申し訳ないという気持ちがあるかもしれませんが、あなた自身の体調や感情を優先して、辞めてしまったほうが良いでしょう。

4. 状況に応じて退職代行を使う

ストレスによる体調不良の場合、会社に関わろうとすると体調が悪化するかもしれません。もし出社が困難であれば、メールや電話を使って退職も可能です。

ただし、メールの場合は相手が内容を確認したか定期的に確認しなければいけません。また、電話のやり取りも複数回に渡ることが多く、スマートフォンがなるたびに不安に苛まれる可能性もあります。

そんな場合に、おすすめなのが退職代行です。

退職代行はあなたの代わりに会社を辞めたい意思を伝えてくれるサービス。依頼をしたら待つだけで会社をやめるところまで手続きを進めてくれます。その間の会社とのやり取りはすべておまかせできるため、途中で頻繁に連絡を取り、返事をやきもきと待つ必要はありません。

もし、体調が限界で、自分でやり取りするのが困難な場合は、きっとあなたの味方になってくれるでしょう。

転職で退職理由を聞かれたときの答え方

無事退職が成功し、体調が回復してきたら転職先を探し始める方が多いでしょう。転職をすると、必ず聞かれるのが退職理由です。

前向きな転職でなく、履歴書に空白が空いてしまっていることから、どのように説明すればいいのか困る方もいるでしょう。転職で退職理由を伝えるときのポイントは3つです。

  • 体調不良が理由で辞めたことを伝えて良い
  • 現在は働ける状態にあることを伝える
  • 前職の状況は具体的に伝える

ぜひ参考にしてください。

体調不良が理由で辞めたことを伝えて良い

まず、転職面接では、体調不良で辞めたことを正直に伝える方がよいです。

嘘の退職理由ではバレてしまいますし、職歴に空白がある理由も説明できません。適当な嘘を重ねると話に一貫性がなくなり、正直に伝えるよりも採用が遠のく可能性もあります。

そのため、退職理由は体調不良で業務を続けるのが困難だったと伝えましょう。

現在は働ける状態にあることを伝える

体調不良で辞めたと言われた場合に気になるのが、そのまま転職活動をしていてまた辞めないかということ。そのため、現在は体調が回復しており、働ける状態であることをしっかりアピールしましょう。

医師から仕事を始めてよいと言われているといった客観的な情報を伝えるのもおすすめ。そのうえで、体調管理のために意識している点も伝えると納得させやすくなります。

  • 前より食事に気を使っている
  • 定期的な運動により体力をつけている

など、アピールできる点があれば軽く添えると良いでしょう。

前職の状況は具体的に伝える

前職の状況は具体的に伝えると、「その環境ならば体調を崩しても仕方ない」と納得してもらいやすくなるでしょう。

  • 毎日23時まで残業し土日も持ち帰りの仕事をしていた
  • 深夜2時・早朝5時など時間を問わずに呼び出しがある職種だった

のように、客観的に高いストレスが掛かると想像できる内容を伝えるのがおすすめです。また、ここからポジティブな志望動機に変えることも出来ます。

例えば、以下のように伝えれば面接官も頷いてくれるはずです。

「前職では部署全体で残業が慢性化しており、23時前に退勤できることはありませんでした。睡眠時間3時間程度の生活を繰り返した結果、体調を崩し、退職に至りました。

今思い返せば、無駄な作業を削ったり、部署としての効率化を提案したりすることで、職場環境を改善できたのではないかと思っています。

貴社では、新卒1年目から業務改善提案ができる制度があると伺っています。社員全体で働きやすい環境を考え、生産性をあげる取り組みをしている点を魅力に感じ、志望いたしました。」

前職の愚痴にならないようにできるだけ客観的に情報を伝えつつ、その経験からできることややりたいことを伝えると、ポジティブな印象を与えられます。

ストレスによる体調不良で退職するときは退職代行も使おう

ストレスによる体調不良が続くと、働き続けるのが困難になるもの。退職を決意した場合、特段質問されないのであれば、退職理由は「一身上の都合」にしておくのが無難です。

上司から詳細を問われた場合は、復帰が難しいことを明確に伝え、引き止められないようにしましょう。

自分で説明できる状態ではない場合や、やり取りを繰り返すのに強いストレスを感じて体調が悪化しそうな場合は、退職代行を依頼してみてはいかがでしょうか?

退職代行はあなたの代わりに会社を辞めたい意思を伝えてくれるサービス。依頼をしたら待つだけで会社をやめるところまで手続きを進めてくれます。その間の会社とのやり取りはすべておまかせできるため、途中で頻繁に連絡を取り、返事をやきもきと待つ必要はありません。

もし、体調が限界で、自分でやり取りするのが困難な場合は、きっとあなたの味方になってくれるでしょう。

当サイトおすすめの退職代行業者をランキングでご紹介!

退職代行ランキングはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次