「退職代行の選び方がわからず悩んでいる」
「退職できれば良いんだから高い会社に依頼する必要はないだろう・・・」
と感じていませんか?
退職代行を選ぶ際に料金の安さだけで選んでしまうと後悔することがあるので注意が必要です。とはいえ、どのように選べばよいのかわからなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
料金が安くてサポートの質が高く、トラブルなく退職できる代行サービスがあれば嬉しいですよね。
そこでこの記事では、
- 料金が安い
- 会社と条件面での交渉ができる
- 対応の質が良い
など、退職代行を選ぶさまざまな条件を比較しています。
自分にとってどの退職代行がおすすめなのかわかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
退職代行を料金で比較!
退職代行を利用する際に気になるのが料金。退職すると収入源がなくなるため、あまりにも費用が高いと手を出しにくいのではないでしょうか?
以下の表は退職代行を料金で比較したものです。
退職代行サービス | 料金 | 後払いや分割払いへの対応 |
退職代行SARABA | 一律24,000円 | どちらも可能 |
退職代行サービスNEXT | 一律33,000円 | 後払い可能 |
退職代行Jobs | 27,000円※ | 後払い可能 |
辞めるんです | 一律27,000円 | 後払い可能 |
男の退職代行 | 19,800円 29,800円 |
月額3,600円のサブスクサービスあり |
※会社と交渉する場合は別途労働組合費2,000円が追加で必要
正社員や契約社員・派遣社員の場合、もっとも料金が安いのは退職代行SARABA! どのような雇用形態でも一律の料金で追加費用がかかることがありません。また、一部の費用を後払いで支払えるので安心して利用できます。
パートやアルバイトの方は、19,800円で利用できる男の退職代行がおすすめです。他社よりも数千円以上安い価格で利用できるので、費用面で不安がある方でも安心して利用できますね!
加えて、月額3,630円で年2回まで退職代行を利用できるサブスクリプションサービス「ヤメホー」を提供しています。もし1年で2回退職するとなった場合、ほかの退職代行を2回利用するよりも数千円以上料金を抑えられます。
退職代行サービス | 銀行振込 | クレジット | 後払い | そのほかの方法 |
退職代行SARABA | 可能 | 可能 | できない | なし |
退職代行サービスNEXT | 可能 | 可能 | できない | なし |
退職代行Jobs | 可能 | 可能 | 可能 | なし |
辞めるんです | 可能 | 可能 | できない | なし |
男の退職代行 | 可能 | 可能 | 可能 | キャリア決済やコンビニ払いに対応 |
なお、多くの退職代行会社では後払いやクレジットカードでの分割払いにも対応しています。そのため、退職代行を利用する際にお金がなくても翌月以降まで支払いを延ばせるのです。
こちらでは、主要な退職代行サービスを比較しましたが、さらに多くのサービスの違いが気になる方は「【2021年版】退職代行おすすめランキング15選!30社リサーチした結果と見るべきポイントも解説」をご覧ください!
ランキング形式でそれぞれのサービスの特徴を紹介しているので、どんな退職代行サービス良いかわからない方は参考にしてみてください!

退職代行を会社と交渉できるかで比較
退職代行を利用する際に代行業務を行うのは以下の3つのいずれかです。
- 企業
- 弁護士
- 労働組合
とにかく退職をしたいだけなら、どの退職代行を選んでも退職ができます。なぜなら、労働者が退職をするのは自由なので、代わりにほかの人が退職の意志を伝えても問題ないから。
ところが、有給の消化についての相談や未払いの賃金を支払って欲しい場合には、労働組合や弁護士でなければ、違法に問われる可能性があります。弁護士法第72条に違反する可能性があるからです。
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
引用元:弁護士法第72条|e-Gov
以下は、退職代行を行う際に会社と交渉できるか否かを比較した表です。
退職代行サービス | 運営元や提携先 | 会社との交渉 |
退職代行SARABA | 労働組合 | 可能 |
退職代行サービスNEXT | 弁護士事務所 | 労働組合をよりも業務の範囲が広い |
退職代行Jobs | 企業 | 不可能※ |
辞めるんです | 企業 | 不可能 |
男の退職代行 | 労働組合 | 可能 |
※労働組合と提携しているため、追加費用を支払えば会社との交渉が可能
5社のうち、会社と交渉ができるのは以下の4社。
- 退職代行SARABA
- 退職代行サービスNEXT
- 男の退職代行
- 退職代行Jobs
残業代の支払いや退職日の交渉もできるので、おすすめの退職代行です。
退職代行サービスNEXTは弁護士事務所が運営しているため、追加料金を支払えば会社からの損害賠償請求や退職届の作成まで可能。
とはいえ、会社側はあなたに対して裁判を起こしても、回収できるお金と手間が割に合いません。退職届も自分で作成して郵送すれば、会社の人に合わなくても手続きが可能です。
したがって、労働組合が運営する退職代行でも十分に良い条件で退職できます。
退職代行をサポートの充実度で比較!
退職代行を利用する際に注意しなければならないのが、退職には成功してもサポートがよいのかどうかという点です。自分で上司や社長に退職したいと伝えてもすぐに辞められないケースが多いため、不安に感じる方が多いでしょう。
そこで、各退職代行の対応時間や返金保証などサポートの充実度を比較してみました。
退職代行サービス | 対応時間 | 退職失敗時の返金対応 | 相談方法 |
退職代行SARABA | 24時間365日対応 | あり |
|
退職代行サービスNEXT | 24時間365日対応 | あり |
|
退職代行Jobs | 24時間365日対応 | あり |
|
辞めるんです | 24時間365日対応 | あり |
|
男の退職代行 | 24時間365日対応 | あり |
|
まず、ここに挙げた退職代行サービスでは対応状況に大きな差はありません。
基本的に24時間365日で相談が可能なので「明日の朝出勤したくない」「会社が忙しかったので深夜に連絡したい」といった希望にも応えられます。
とはいえ、深夜の時間帯は電話をかけても自動音声での回答になる可能性もあるので注意してください。
また、相談の方法は電話だけでなく、LINEやメールでも可能です。LINEなら手軽なので相談にのってもらいやすい方も多いのではないでしょうか?
なお、退職代行に失敗した場合の返金保証についてもすべての会社が対応しています。しかし、自己都合のキャンセルはできるものの、支払った費用までは取り戻せないケースがほとんどです。
そのため、退職代行を利用する前によく考えて利用しなければなりません。
退職代行を評判で比較!
退職代行の利用を検討される方のほとんどは、退職代行の評判や口コミを調べると思います。
しかし、退職代行はまだサービス開始から時間が経っていないため、ネットやSNSで評判を探してもなかなか見つからないことがほとんどです。
とはいえ、ネット上ではいくつか良い口コミや悪い口コミが見つかるので、比較してみましょう。
退職代行サービス | 良い口コミ | 悪い口コミ例 |
退職代行SARABA |
|
|
退職代行サービスNEXT |
|
|
退職代行Jobs |
|
|
辞めるんです |
|
|
男の退職代行 |
|
|
(サービス名をクリックすると、それぞれの詳しい評判を確認できます)
どの退職代行を利用した場合でも、すぐに退職できたことや会社の人に会わなくても退職できたという口コミがほとんどでした。しかし、退職代行の利用を決めてから担当者の温度感が変わったという悪い口コミもありました。
事務的な伝え方になったり返事や手続きが遅くなったりした事例です。
おすすめの退職代行は以下の3社。
- 退職代行SARABA
- 退職代行サービスNEXT
- 男の退職代行
悪い口コミも見つかったものの、おおむねどの退職代行も対応の丁寧さを評価する声が多くありました。
もし、評判や口コミを調べる際は一つのサイトだけでなく、さまざまなサイトを見て判断すれば、良い退職代行を選べる可能性が上がります。
退職代行を実績で比較!
退職代行を利用される方のなかには本当に退職できるのか不安と考える方も多いのではないでしょうか? そのような場合は、退職代行サービスの運営歴や、これまで実績などを確認して決めるのが一番です。
退職代行サービス | 退職成功率 | 運営開始日 | 利用者数 |
退職代行SARABA | 100% | 非公開 | 15,000件(2021年3月時点) |
退職代行サービスNEXT | 100% | 非公開 | 非公開 |
退職代行Jobs | 100% | 2019年5月 | 非公開 |
辞めるんです | 100% | 2018年6月 | 7,000件(2020年5月時点) |
男の退職代行 | 100% | 2019年6月 | 非公開 |
どの退職代行も退職成功率100%の実績があります。
なぜなら、退職をしたいことを伝えると、法律上、雇用している会社は断れないから。そうなると利用者数が多い退職代行を選ぶのがおすすめです。
特に、退職代行SARABAは2021年3月時点で15,000名以上の方に利用されています。テレビや新聞などでも取材を受けており、実績も豊富なので安心して利用できますね!
退職代行を転職支援で比較!
退職代行を利用しても、すぐに転職先を見つけなければ生活が厳しくります。そのため、ほとんどの退職代行では、人材紹介会社と提携を結び、転職支援を行っています。
それぞれの退職代行の転職支援がどのぐらい違うのか比較してみました。
退職代行サービス | 転職支援 | お祝い金 | 社宅や寮からの引越し支援 |
退職代行SARABA | あり | なし | なし |
退職代行サービスNEXT | なし | なし | なし |
退職代行Jobs | あり | 最大3万円 | あり |
辞めるんです | なし | なし | なし |
男の退職代行 | あり | 最大5万円 | なし |
転職支援を行っている退職代行では、人材紹介会社と提携しています。さらに、退職代行Jobsや男の退職代行では、提携している人材紹介会社から転お祝い金がもらえる可能性があります。
特に退職代行Jobsの提携先は20代に特化したUZUZ、未来人事など7社もあるので、仕事探しに困らないでしょう。また、社宅や寮に住んでいる場合、引越し支援もスムーズにできるのでおすすめです。
お祝い金がもらえる退職代行で転職に成功すれば、退職代行の費用を支払ってもお釣りがくるので金銭的にも安心ですね!
退職代行を選ぶときは料金以外の項目も比較した方が良い!
退職代行を選ぶときは料金以外の項目も比較した方が良いです。
探せば1万円未満で利用できる退職代行も見つかりますが、おすすめできません。料金が安い退職代行を利用した場合、会社との交渉を行ってもらえなかったり事務的な対応をされたりするケースも少なくからです。
特に、以下の項目は退職代行を選ぶ上で外せない点なので、よく比較することをおすすめします。
- 会社と交渉を行ってくれるのか
- 後払いや分割払いに対応しているか
- 対応は良さそうか
なお、ほかにも多くの退職代行があります。退職代行30社をリサーチした内容ですのでぜひ参考にしてみてください。